見出し画像

他責思考が時を止める | 反省と自己否定

塾の先生をしていて、

ひたすら同じ単元を繰り返している子を見かけます。

画像5

正負の足し算・引き算を勉強して、

やっとかけ算・わり算に進んだと思ったら、

もう足し算・引き算を忘れている

また戻る

かけ算・わり算→足し算・引き算→かけ算・わり算・・・

世にも奇妙な物語的ですよね。

でもマジなんですよ(´・ω・`)


しかも、決してやる気が無い訳ではない。

でも、時が止まったかのように同じ単元を繰り返す

ふとある時、出来るようになって次の単元に進むと、

また同じことの繰り返し


ここにはいろいろな理由があると思いますが、

今回注目したいのは『他責思考』です。

画像1

■他責思考は時を止める

誰でも完璧ではないので、自分にとって不都合なことが起きた時、

「~が悪い」と、

自分以外のモノのせいにしてしまうことってあると思います。

それが「他責思考(=他人の責任思考)」です。

画像7

この他責思考が習慣化してしまうと、

上の生徒の例のように、

同じ課題に永遠に繰り返しぶつかることになります。


なぜなら、他責思考は、成長をピタリと止めてしまうからです。

成長しないから、同じ問題にぶつかり続けます。

自分が変わるために、相手の変化を必要とすることが理由です。


例えば朝起きられない子が、

「お母さんが悪い」と思っていれば、

お母さんが行動を変えなければなりませんよね。


勉強が進まなくて、

「先生が悪い」と思っていれば、

先生が行動を変えなければなりません


自分が望む結果を得るために、相手に変化を求める

これは本質的ではありませんね。

それに、何でもかんでも他人のせいにしたら、

そういう人には誰も手を貸さなくなってしまいます

だからいつまで経っても同じことの繰り返し。

同じ壁にぶつかり続けることになります。

画像8

画像2

■本当に必要なのは反省すること

どうすれば良いのかと言えば、自己責任の考え方でしょう。

責任は自分にあるのではないか、と考えれば、自分の行動が変わります


先生の言ってることを忘れてしまう

それは先生の説明をきちんとノートに取らないのがいけないんだ。

じゃあ先生の言っていることをちゃんとノートにとって、

忘れやすいところは色を付けてみよう

という風に、行動を変えれば、望む結果にたどり着きます


シンプルな事ですが、注意すべき点があります。

それは「反省」と「否定」は違う、ということです。

画像9

自分の行動の、何がいけなかったのかを考え、

行動を変えるのが「反省」

ミスをした自分という人間がいけないんだ、というのが「自己否定」

全然違います。


たまに、「自己責任不要論」を見かけますが、

「反省」と「否定」を混同している気がします。

「否定」は次につながりません。

自分の価値を落とすだけなので要りません。

それに、ちょっと注意したら、

「私は要らない人間なんだ」なんてスイッチが入ったら、

周りから見て結構きついです。笑


「反省」はポジティブです。

失敗をして良かった、これで次は上手くいくと、

前向きな精神状態を保つことが出来ます。

画像6

■子どもは他責をどこから学ぶの?

まず、他責思考に陥りやすいかそうでないかという土台は、

ある程度遺伝で決まるんだそう。

でも土台はあるにせよ、その後の環境でどうにでもなります

言語は思考に思いっきり影響を与えるので、

言語習得に多大な影響を与える「親」の存在は大きいと思います。

画像10


昔、生徒に質問をされて、「ちょっと考えてごらん」と投げかけたら、

保護者から「ウチの子がほっとかれた」とクレームをもらったことがありました。

保護者に何を説明しても無駄で「子供が分かるように指導をするのが先生の仕事」

と主張して話は平行線でした。

結局、全然成績は伸びず、退塾されてしまいました。

後から聞けば、その保護者さんは塾の悪口はもちろん、

学校の先生の悪口や、友達の悪口など言いたい放題だったそう。


何でも「ウチの子は悪くない」で通すので、

周りの親御さんもちょっと引いてたんだとか。

「他責思考」が遺伝&強化したんだろう、と思います。

画像12

自分も「親」ですし、ネガティブ出身なので、

子どもが失敗した時は、

まず、「失敗して良かったね」というリアクションと、

何がいけなかったのかを考えさせるように、意識しています。

画像3

■大人でもいる「他責人間」

中途採用の面接なんかをしていると、

20代半ばなのに3社くらい社歴のある人がいます。

退職理由を深堀してみると、結局どれも同じ理由

上司と上手くいかないとか、

自分が評価されないとか。


きちんと「反省」できていないため、時が止まった人がいます。

大人になっても他責思考が抜けないと、

自分が活躍できないのは周りのせい。

環境を変えれば自分は上手くいく、と本気で信じ込むことになります。

画像11

逃げの転職を繰り返し、結局ぶつかっているのはいつも同じ壁。


人生を歩み進んでいくには、

自己責任観が必要なんだなと、つくづく感じます。

画像4

最後までご覧いただき、ありがとうございました( ^ω^ )

もしこの記事が何かの参考になったら、ハートボタンをお願いします( ^ω^ )

そしてぜひ、お気軽にコメントも残してくださいね( ^ω^ )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?