見出し画像

大半のSNSを断捨離するメリットとは?


最近、大半のSNSを断捨離した

X(Twitter)、Instagram、YouTube、TikTok、Facebook―これらのアプリケーションは、我々の意識を静かに蝕み、創造性を奪っていく。

X(Twitter)、Instagram、Youtube、Tiktok、Facebook

デジタルツールの利便性は、実は我々の精神に対する巧妙な罠となり得る。それらは絶え間ない情報の津波となって押し寄せてくる。

我々の貴重な「意識の持続時間」を飲み込んでいく。

より本質的な問題は、世界中の優秀な人材が、ユーザーの「注意経済」を奪い合う競争に身を投じていることだ。

彼らの目的は、いかにして人々の意識をより長く自社のサービスに縛り付けるかという一点に集約される。

この競争は、人間の認知的脆弱性を最大限に利用する方向へと進化を続けている。

デジタルデバイスを手にする限り、我々はこの「注意力の収奪」から逃れることは難しい。

気づけば、自分の人生を主体的に生きているはずが、ただ明るく光る画面に意識を吸い取られる存在と化してしまう。これは単なる時間の浪費以上に、我々の創造性や深い思考力を徐々に奪っていく悪影響をもたらす。

では、我々にはどのような対抗手段があるのか。それは、デジタルの世界から意識的に距離を置き、自己の内面と向き合う時間を確保することだ。

しかし、全てのデジタルツールを排除することは現実的でも望ましくもない。重要なのは、各ツールが我々の創造性と生産性にどのような影響を与えるかを冷静に分析し、選択的に利用することだ。

私の場合、LINEとnoteは残すことにした。

LINEは効率的なコミュニケーションツールとしての役割を果たし、noteは自己のアウトプットに集中できる「デジタル上の書斎」として機能する。

特にnoteの魅力は、長文での表現が可能であり、より深い思考と対話を生み出す点にある。自分自身が過去の投稿を見返すことで思考の整理ができ、同時に他者との知的な交流も可能になる。

SNSの違いのマトリックス

集中力の回復

デジタルデトックスにより、私の集中力は蘇った。
現代社会において、集中力は希少な資源と化している。

絶え間ない情報の流れに身を委ねる習慣は、我々の注意力を分散させ、深い思考を阻害する。SNSの仕組みそのものが、常に新しい刺激を求める脳の欲求に巧妙に訴えかけているのだ。

例えば、頻繁な通知や、価値ある情報を見逃すかもしれないという漠然とした不安。これらは我々の注意を断片化し、持続的な集中を困難にする。

技術革新により、多くの職業が自動化されつつある中、人間にしか担えない役割は、複雑な問題解決や創造性を要するものだろう。そしてこれらはまさに、深い集中力を必要とする。

皮肉なことに、デジタル社会が最も必要とする集中力を、そのデジタル技術自体が蝕んでいる。この矛盾に気づき、意識的に対処することが、現代人には求められているのだ。

本質的な人間関係の強化


ここから先は

4,247字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?