見出し画像

【フランスの君主派の政治家】ジャン=ジョゼフ・ムーニエ

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回はジャン=ジョゼフ・ムーニエのフランス語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。

ジャン=ジョゼフ・ムーニエ

ジャン=ジョセフ・ムーニエは、1758年11月12日にグルノーブルで生まれ、1806年1月27日にパリで没したフランスの弁護士・政治家である。

多くの作家は、ムーニエを自由主義右派の体現者とみなしているが、ムニエは1788年と1789年に異なるイデオロギーのコンセンサスを提唱し、イギリス風の王権拒否権と国民主権を組み合わせた憲法プログラムを確立し、国民による検閲投票によって選ばれる立法府を設置したという意味で、中道主義の先駆けであると言われている。ムーニエは、フランス革命の初期に大きな役割を果たし(テニスコートの誓い、1789年の「人間と市民の権利宣言」の起草など)、1790年にパリを去った。

1789年6月23日、王室会議の後、彼はそこで布告された条例の規定に抗議した。7月6日、憲法委員会に参加。その後、オノーレ・ガブリエル・リケッティ・ド・ミラボーの提案に賛同し、軍隊の撤収を求める。

革命初期に中心的な役割を担ったオレーノ・ミラボー(フリーメイソン・イルミナティ)

7月9日、憲法制定国民議会の提唱者であり、憲法起草に適用すべき原則を策定し、憲法に人権宣言を先行させる必要性を宣言した。

生涯

幼年期・青年期

グルノーブルの布商人の息子で、神父の叔父からしっかりとした教育を受けた後、大学に入学した。彼は、軍人の道を歩み、貿易を断念した後、1779年にグルノーブル議会の弁護士となり、かなり若いうちにグルノーブル議会の王立判事にまで上り詰めたのである。イギリス公法の専門家と言われる彼は、声が小さいので弁論をしなかった。イギリスの制度に憧れ、英語を学び、グルノーブルの有力な政治家の一人となった。

ヴィジルの集会

1788年6月7日の「屋根瓦の日」(訳注:高等法院の委員長が追放されたため市民が暴徒化し、屋根瓦を使って軍を攻撃した)の後、彼はアントワーヌ・バルナーヴとともに、1788年7月21日にヴィジルで開かれた、ドーフィネの聖職者・貴族・第三身分からなる三階位の著名人100人ほどが参加した集会の発起人であり、主要な選出された代表者の一人であった。ドーフィネ州政府の復興と、第三身分の代表が他の二つの位階と同等になるような全国三部会の招集となるに、共通の戦線を張った。

同じくグルーノーブル出身の政治家アントワーヌ・バルナーヴ(フリーメイソン)
かつてのフランスの州のひとつドーフィネ州

1788年9月1日、ドーフィネ州が開幕し、「原則として、それぞれ身分と地方は一緒に審議し、投票は一人当たりで数え、第三身分は他の二つの身分の2倍の数の代表を出すこと」を宣言した。1789年1月2日、彼らは州の代議員選挙に臨み、ムーニエは全会一致で、自分と父親の2票を差し引いた第三身分の州総代理に選出された。

その中で彼は、地方の特権を廃止し、王権を維持したままイギリスの制度にヒントを得た憲法を採用するよう求めた。

国民会議


翌3月には、ドーフィネ州を統轄していたヴィエンヌの大司教とともにパリに到着した。1789年5月7日、彼は第三身分の代表団を率いて聖職者の部屋に行き、「コミューンの秩序は共同で検証を行うことを望んでおり、聖職者の紳士を招待するために自分の名前で来た」と述べた。

ムーニエの胸像(グルノーブル、アンシャン・エヴェシェ美術館

彼は「コミューン」に「小政党の不在中に行動する、国民の大部の代表による正当な議会」という名称を与えることを提案したが、「国民議会」という名称が好まれた。

ヴェルサイユでは、王室の抵抗と特権階級の消極的な態度に直面し、6月20日、ジャン=バティスト=ピエール・ベヴィエールが起草し、ジャン・シルヴァン・バイイが読み上げた、テニスコート(ジュ・ド・ポームのコート)にいる代議員が誓いを立てることを提案する。

フランスの政治家ジャン=バティスト=ピエール・ベヴィエール
テニスコートの誓いを起草したことで知られている
フランスの政治家、ジャン=シルヴァン・バイイ

1789年6月23日、王室会議の後、彼はそこで布告された条例の規定に抗議した。7月6日、憲法委員会に参加。その後、軍隊の撤収を求めるミラボーの提案に賛成する。

7月9日、憲法制定国民会議の設立を提唱し、憲法を入念に作りあげなければならないという原則と、憲法には人権の宣言を先行させる必要性を宣言している。

ネッケルの罷免後、彼は7月13日に、失脚した閣僚を呼び戻すための演説を提案するが、左派のメンバーが望むよりももっと慎重な条件であった。ミラボーはそれにも関わらず、ムーニエの動議が採択される。

しかし、より過激な方向へ進む革命の進行や、国中に広がる不安を憂慮していた。7月16日、1789年7月14日を引き起こした王室クーデター未遂(訳注:バスティーユ襲撃)で妥協した大臣たちの解任の可能性について議論した結果、ムーニエバルナーヴ(革命が起こったことを理解しておらず、壊れたばかりの材料で国家を再建しようとしていると同僚を非難)の間に政治的断絶が生じた。実際、彼は二院制と絶対拒否権を持つ国王を持つ「イギリス式」憲法を採用したいと考えている。これが君主論者のプログラムである。8月4日の夜、彼は財産権を擁護した。

人権宣言

アンシャン・レジームの特権が廃止された1789年8月4日の夜に続き、1789年8月20日、ムーニエは、様々な代議員の提案をもとに、1789年の「人間と市民の権利宣言」の最初の3箇条を立憲議会に提出し、議論もなく採決されることになった。

第一条 人は、生まれながらにして自由であり、権利において平等である。社会的区別は、共通の利益のためにのみ基礎づけることができる。
第二条 いかなる政治的団体も、その目的は、人間の有する自然かつ不可侵の諸権利を保護することである。これらの権利は、自由、財産、安全および抑圧に対する抵抗である。
第三条 いかなる主権の原理も、本質的に国家に存する。いかなる団体も、いかなる個人も、明白に国家から発せられない権限を行使することはできない。

ミラボーとともに、このテキストの前文の作者として知られているのは、現在でも彼だけである。

1789年8月28日、彼は憲法に関する議論の冒頭で、君主制の原則を要約し、バルナーヴやジェローム・ペティオン・ド・ヴィルヌーヴが主張した一時的拒否権に対して、絶対拒否権を支持する発言をした。31日、ジェラール・ド・ラリー=トレンダルとともに世襲制の元老院の設立を提案する。翌日、彼は憲法委員会を去り、9月にはクレルモン=トネール、ベルガス、ラリー=トランダルが続いた。彼の提案は却下されたが、1789年9月28日、15日間の任期で憲法制定国民議会の議長に選出された。1789年10月1日の木曜日の国民議会議事録に署名したのはこの時である。「議会は、権利宣言を国王に提出して受諾してもらうために、ムーニエが国王のもとに退くことを決定した。」

1789年10月5日と6日、ジャン=ジョゼフ・ムーニエが国民議会議長に就任
(アレクサンドル・ドゥベル、19世紀)。
パリの二代目の市長となるジェローム・ペティオン・ド・ヴィルヌーヴ
フランスの政治家ジェラルド・ド・ラリー・トランダル

1789年10月5日と6日(「バスティーユの勝利者」の一人であるメイヤールが率いる6千から7千人のパリの女性たちが、王室をパリのチュイルリー宮殿に滞在させた)の間、ミラボーの勧告にもかかわらず議長の座を離れず、パンを求める人々に対して「パンを得る唯一の方法は秩序を取り戻すことです、虐殺をすればするほどパンは少なくなるでしょう」と返答している。議会は彼を女性たちの代表団を率いて国王のもとへ行くように選んだ。6日、彼は王に抵抗するよう進言した。

政治的プロジェクトに失望した彼は、他の君主制代議士と同様にパリを逃亡した。彼はドーフィネに避難し(1789年10月10日)、『国民議会での私の行動とドーフィネに戻った理由についての説明』という自分の政策を支持する嘆願書を発表した。11月10日、議会に辞表を送り、1790年5月22日、家族の待つサヴォワに向けて偽名(M・デュヴェルジェ)でフランスを発つ。

亡命

その後、スイスに渡り、『フランス人の自由を阻む原因の研究』を出版し、イギリス、イタリアを経て、ザクセン=ヴァイマル公国に渡り、1797年7月、大公カール=アウグストからヴァイマルのベルヴェデーレ宮殿に近い2つの住居で公職につくための教育の家を設立することを提案された。彼は相当数の若者に哲学、法律、歴史を教え、英語、ドイツ語、フランス語も教えた。

ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公カール・アウグスト
ヴァイマルのバロック式のベルヴェデーレ宮殿

フランスに戻る


この研究所はかなり有利に展開したが、ブリュメール18日のクーデターの後、彼は亡命者名簿の複写を手に入れ、フランスに戻る準備をする。1801年7月17日、ヴァイマルでの教え子の息子を持つ銀行家ペルゴーに、自分を移民リストから外してくれたことへのお礼と、10月の帰国を知らせる手紙を書いている。「現在の哲学は絶望であり、すべてを疑っている」ドイツに息子を残さないように忠告した。

イアン・ジョセフ・ムニエの生家(グルノーブル、グランド通り)
のファサードにある記念のプレート

1804年の秋、グルノーブルに戻った彼は、ベルヴェデーレをモデルにした学校をリヨンに設立しようと考えていたが、友人の勧めでパリに来ることにした。

革命暦5年ジェルミナール23日(1802年4月15日)、当時第一執政であったナポレオン・ボナパルトは、彼をイル=エ=ヴィレーヌ県知事に任命した。革命暦7年プレリアール25日(1804年6月14日)にレジオン・ドヌール勲章(訳注:名誉軍団国家勲章などとも訳される、ナポレオンによって創設され、現在の続いている)に任命され、所属部門から保守派の元老院議員候補として紹介された。しかし、革命暦8年プリュヴィオーズ11日(1805年1月31日)、ナポレオンは彼を国家顧問に任命することを希望した。

イル=エ=ヴィレーヌ県

その後、家族に囲まれ、ベルヴェデーレのコースを出版するために余暇を過ごしていたが、47歳の時、肝臓の病気で倒れた。

当初はヴォジラール墓地に埋葬されたが、ペール・ラシェーズ墓地(第32地区)に移された。

出版物

『フランス全国三部会に関する新しい見解』
『政府に関する考察』(1789年)
国民議会での私の行動とドーフィネに戻った理由についての説明
フランス革命における哲学者、フリーメイソン、イルミナティの影響について』(1801年)
『世論へのアピール』
フランス人の自由を阻む原因の研究』(1792年)

グルノーブル市立図書館のアーカイブには、1789年から1791年にかけて国民議会議長だったジャン=ジョゼフ・ムーニエとサヴォワ・ド・ロランが署名した手紙の交換という形で、ジャン=ガブリエル・ペルティエからの手紙もある一連の文書がある。

英語版Wikipediaより

ジャン=ジョゼフ・ムーニエ(1758年11月12日 - 1806年1月28日)は、フランスの政治家、判事である。

ムーニエはフランス南東部のグルノーブルで布商人の息子として生まれた。法律を学び、1782年にグルノーブルで小裁判官の職を得た。1788年の高等法院と宮廷の闘争に参加し、フランス革命前夜のヴィジルでのドーフィネ州の会議(1788年7月20日)を推進した。彼はこの集会の書記を務め、集会がルイ16世に提出した不満や戒めを記したカイエ(ノート)の草稿を作成した。こうして注目を浴びたムーニエは、1789年の全国三部会の第三身分の代表に満場一致で選出され、1789年8月には君主派を結成した。

憲法制定国民議会では、第三身分と特権階級との統合を支持し、有名なテニスコートでの宣誓を提案し、新憲法の制定に協力し、ジャック・ネッケルの返還を要求するなど、当初は新しい思想の支持者であった。全国三部会が国民議会に移行すると、ムーニエは憲法制定委員会のメンバーに選出された。抽象的な権利宣言には懐疑的で、そのような宣言は文書による憲法を伴うべきであるという信念を持っていたが、ムーニエは8月26日に採択された「人間と市民の権利に関する宣言」の最初の3条を主に作成した人物であった。1789年9月28日、彼は憲法制定国民議会の議長に選出された。その後行われた議事を承認することができなかったムーニエは、ドーフィネに引き揚げ、代議士を辞任し、革命を疑うようになり、1790年にスイスに避難した。

1801年、フランスに帰国。ナポレオン・ボナパルトは、彼をイル・エ・ヴィレーヌ県の県知事に任命し、同県を再編成し、1805年には国務顧問に任命した。パリで亡くなった。主な著作に、『政府に関する考察』(1789年)、『フランス人の自由を阻む原因の研究』(1792年)、『フランス革命における哲学者、フリーメイソン、イルミナティの影響について』(1801年)などがある。

追記

2023/02/27

ChatGPTによると『フランス革命における哲学者、フリーメイソン、イルミナティの影響について』の内容は次のようなものになるようです。

『De l'influence attribuée aux philosophes, aux francs-maçons et aux illuminés sur la Révolution de France』は、フランス革命時の国民議会議員でフランスの政治家ジャン・ジョセフ・ムーニエによる著作である。作品のタイトルは、『フランス革命における哲学者、フリーメイソン、イルミナティに起因する影響について』と訳されている。

ムーニエの著作は、フランス革命が哲学者、フリーメイソン、イルミナティの小集団の思想と行動の産物であるという当時の通説に反論するものであった。ムーニエはこの著作の中で、これらのグループが革命に何らかの影響を及ぼしたかもしれないが、第一の原因ではなかったと論じている。

ムーニエはまず、革命家の思想を形成する上で哲学が果たした役割を認識する。彼は、ヴォルテールルソーといった啓蒙思想家がフランス革命に大きな影響を与えたが、彼らの思想がフランス革命の唯一の原動力となったわけではないと主張する。

さらに、フリーメイソンが革命に重要な役割を果たしたという説を取り上げる。自身もフリーメイソンであったムーニエは、フリーメイソンが革命の初期段階の一部に関与していた可能性は認めるものの、革命の原動力にはならなかったと主張する。フリーメーソンは政治的な組織ではなく、そのメンバーもさまざまな政治的信条を持っていたと主張している。

最後にムーニエは、革命に大きな影響を与えたと噂される秘密結社イルミナティが役割を果たしたという考え方に言及する。彼は、イルミナティは小規模な秘密結社であり、影響力は小さく、革命の主要な要因にはならなかったと主張する。

全体として、ムーニエの著作は、フランス革命が少数の知識人グループと秘密結社の産物であったという考えに対する批判である。フランス革命は、経済的不平等、政治的腐敗、社会不安などさまざまな要因によって引き起こされたのである。

当時はフリーメイソンやイルミナティに関する陰謀論が多数言及されていましたが、ムーニエに関して言いますと、陰謀論を批判した立場となるようです。(ChatCPTが述べている内容が正しいとして)ムーニエの主張通りフリーメイソンが革命家たちの間で小集団だったかと言えば正直怪しい気はしますが、革命家やフリーメイソンのメンバーが互いに異なった思想背景を持っていたというのは間違いなく事実だと思われます。

関連記事

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?