見出し画像

フリーメイソンの歴史①起源と研究

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回はフリーメイソンの歴史の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。

フリーメイソンの歴史

フリーメイソンの歴史は、フリーメイソンとして知られる友愛団体の起源、進化、決定的な出来事を包括している。この歴史は3つの段階を経ている。まず、中世に活動的な石工(メイソン)のロッジが出現し、次に「容認された」(石工以外のメイソンをロッジの会員とする儀式「容認」過程を反映した用語)または「投機的メイソンとして一般会員が入会し、最後に純粋な投機的ロッジとそれを管理するグランドロッジの出現した。その分水嶺は、1717年にロンドンで最初のグランドロッジが結成されたとされる。歴史家が直面する2つの困難は、19世紀に至るまで文献資料が少ないことと、初期からメイソンと非メイソンが同様に誤った情報を生み出してきたことである。

フリーメイソンの長い歴史には、石工の組織から、地域または国の「グランドロッジ」を中心に組織された投機的ロッジの近代的なシステムへと発展した初期の歴史が含まれている。

起源の神話と理論

初期のフリーメーソンの根源

最古のメイソンのテキストには、それぞれメイソン工芸の歴史のようなものが書かれている。この種のものとしては、1390年から1425年にかけての『ハリウェル手稿』(別名『レギウス・ポエム』)が最も古いものとして知られる。この文書の冒頭には、「メイソンの技」はエジプトのユークリッドに始まり、アゼルスタン王(924-939)の時代にイングランドに伝わったという簡単な歴史が記されている。その直後、マシュー・クック手稿は、メイソンの起源をレメクの子ジャバル(創世記4章20-22節)に求め、その知識がユークリッドに、彼からイスラエルの子(エジプト滞在中)に、そして精巧な経路を経てアゼルスタンに伝わったことを伝えている。この神話は、その後の写本の構成要素の基礎となり、メイソンはすべて聖書の時代まで遡り、アゼルスタンの治世にイングランドで制度的に確立されたことが確定された。

ハリウェル手稿(サクソン系の王アゼルスタンの治世時代に、メイソンの技術がどのようにイギリスにもたらされたのかなどの内容が示されている)
古代エジプトのギリシャ系の数学者ユークリッド
ユークリッドがエジプトのユダヤ人たちに石工技術を教えたとしている
アゼルスタン王(アンダーソンによるとイギリスのメイソンの集会が彼の息子のもとで行われたとされているが、史実ではアゼルスタンには子供はいない)

イングランド・プレミア・グランド・ロッジの設立後まもなく、ジェームズ・アンダーソンは、これらの「ゴシック規約」を現代的な形で消化するよう依頼された。この規約の前書きには、現在のフリーメイソンの歴史を聖書のルーツまで遡り、ユークリッドをその連鎖に加えるという、かつてないほど広範な歴史が記されている。彼の材料に忠実に、アンダーソンは、それ以外の歴史に知られていないアゼルスタンの息子、エドウィンの下で、ヨークで英国のメイソンの最初の壮大な集会を修正した。1738年に出版されたアンダーソンの規約では、カンタベリーのアウグスティヌス以降のグランドマスターが記載されており、修道士オースティンと記載されている。ウィリアム・プレストンの『フリーメイソンの図解』は、このメイソン創世神話を拡大解釈したものであった。

カンタベリー大司教アウグスティヌス
ウィリアム・プレストン
ウィリアム・プレストンによる『フリーメイソンの図解』

フランスでは、1737年のシュヴァリエ・ラムセーの講義で、十字軍がその系譜に加えられた。彼は、十字軍のメイソンがホスピタル騎士団(訳注:聖ヨハネ騎士団)の庇護のもと、聖地で回収された秘密をもってメイソンを復活させたと主張した。この時点で、大陸のフリーメイソンにおける工芸の歴史は、イングランドのそれとは異なるものとなった。

テンプル騎士団・ドイツ騎士団と並んで中世ヨーロッパ三大騎士修道会の一つに数えられる
聖ヨハネ騎士団

投機的な歴史

アンダーソンの1723年と1738年の歴史書、ラムセーのロマン主義、そしてソロモン王の神殿とその建築家ハイラム・アビフを中心としたメイソン儀式の内部寓意は、さらなる推測のための十分な材料を提供した。

聖ヨハネ教会の建築家のハイラム・アビフ
ソロモン王の神殿の建築家として知られる

最古の儀式では、最初のメイソンロッジはソロモン神殿のポーチウェイに置かれている。アンダーソンに続いて、フリーメーソンもユークリッド、ピタゴラス、モーゼ、エッセネ派(訳注:ユダヤ教ファリサイ派の分派ともいわれる)、カルディー派(訳注:中世アイルランド・スコットランド・ウェールズ・イングランドの禁欲主義的キリスト教徒の一派)へと辿ることができるようになった。プレストンはドルイド(訳注:ケルト人の祭司)から歴史を始め、アンダーソンはメイソンを「ノアハイデス」と表現し、アルバート・マッキーがそれを外挿したことで、ノアが方程式に組み込まれた。

ノアハイディズムのシンボル
一神教ユダヤ教の宗教運動であり、ノアの七つの法を順守することを重視する
アメリカの医者アルバート・マッキー

ラムセーが十字軍のメイソンを紹介したのに続き、テンプル騎士団カール・ゴットヘルフ・フォン・フントの厳格遵守の儀式に始まり、追放されたステュアート家(訳注:スコットランド起源の王朝で1371年から1714年まで続いた)でもリンクして神話に関与するようになった。ハイラム・アビフの殺害は、イギリスのチャールズ1世の死の寓話とされた。オリバー・クロムウェルがフリーメイソンの創始者として登場するのは、1745年の反メイソンに関する匿名の著作で、一般的にはアッベ・ラルダンの著作とされている。マッキーは、「ラルダンの命題は、あらゆる歴史的権威から完全に独立していることと、事実の代わりに読者に提示される大胆な仮定によって、際立っている。」と述べている。クリストフ・フリードリヒ・ニコライの反メイソンの著作は、フランシス・ベーコン薔薇十字団を巻き込み、一方クリストファー・レンと工芸との関係は、アンダーソンの最初の規約集からは省かれたが、レンが死んだときに2冊目に掲載された。

ドイツのフリーメイソン、カール・ゴットヘルフ・フォン・フント
イングランド内戦(清教徒革命)で処刑されたチャールズ1世
ドイツの作家・書店主のクリストフ・ニコライ
イギリスの建築家クリストファー・レン

同様に、フリーメイソンをフランスの同業ギルドにルーツを見出す試みは、具体的な関連を見いだせなかった。ローマのコレギウム(訳注:古代ローマの任意団体)やコマチネのマスター(訳注:中世ロンバルディアの石工)との関連も同様に希薄であるが、フリーメイソンの中には、彼らを祖先ではなく、模範とみなす者もいる。トマス・ペインはフリーメイソンを古代エジプトまでさかのぼり、カリオストロも同様に、儀式を提供するまでに至った。

『人間の権利』の著者で知られるトマス・ペイン
シチリア生まれの稀代の詐欺師と称されるカリオストロ(フリーメイソン)

最近では、テンプル騎士団が解散した後に避難したと噂されるスコットランドのロスリン礼拝堂の彫刻のイメージを通じて、テンプル騎士団をフリーメイソンのタイムラインに関連付けようとする著者もいる。ロバート・ロマスとクリストファー・ナイトは、『ハイラムの鍵』の中で、古代エジプトから始まり、イエス、テンプル騎士団、ロスリンを経て現代のフリーメーソンに至る時間軸を描いている。これらの主張は、スコットランドのグランドロッジの図書館と博物館の学芸員であるロバート・クーパーによって、彼の著書『ロスリン・デマ』の中で反論されている。

テンプル騎士団の旗
イギリスの作家・物理学者・フリーメイソン史研究家ロバート・ロマス
スコットランドのミッドロジーアンにあるロスリンチャペル
1980年代からテンプル騎士団・フリーメイソンとの関係が疑われるようになった

現代のフリーメイソン研究の出現

メーソン史の合理的な研究はドイツで初めて出版されたが、ゲオルク・クロスの1847年の著作『イングランド、アイランド、スコットランドのフリーメイソンの歴史』は翻訳されることがなかった。1866年にフィンデルの『フリーメイソン史』がドイツ語から英語に翻訳されたとき、すでにイングランドのウッドフォードとスコットランドのマレー=リヨンがこのテーマで活発に執筆していた。ウッドフォードは、フィンデルが写本調査のためにヨークを訪れた際の案内役であり、まもなくヒューアンと協力して古い写本の憲章を収集し、年代を決定し、分類することになる。アルバート・マッキーは、アメリカで活発に活動した。彼の出版物は、1844年の『フリーメイソンの辞書』から始まり、1874年の『フリーメイソンの百科事典』に至るまで、多岐にわたっている。メーソン研究への関心と参加は高まり、1886年、ロンドンにメーソン研究を目的とした最初のロッジ、クアトゥオール・コロナティ・ロッジ(訳注:ローマ時代に医術の神アスクレーピオスへの生贄を拒否した四冠殉教者から)が結成されるに至った。

ドイツのフリーメイソン史家ゲオルク・クロス
イギリスのフリーメイソン、アドルファス・ウッドフォード
アスクレーピオスの杖はWHO(世界保健機関)のシンボルマークに使われている

関連記事

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。

今後の活動のためにご支援いただけますと助かります。 もし一連の活動にご関心がありましたらサポートのご協力お願いします。