見出し画像

【最初期のフリーメイソン陰謀論】ジャック=フランソワ・ルフラン

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回はジャック=フランソワ・ルフランの英語版Wikipediaの翻訳をします。

翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれません。正確さよりも一般の日本語ネイティブがあまり知られていない海外情報などの全体の流れを掴めるようになること、これを第一の優先課題としていますのでこの点ご理解いただけますと幸いです。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

翻訳において、思想や宗教について扱っている場合がありますが、私自身の思想信条とは全く関係がないということは予め述べておきます。あくまで資料としての価値を優先して翻訳しているだけです。

ジャック=フランソワ・ルフラン

ジャック=フランソワ・ルフラン(1739年3月30日 - 1792年9月2日)は、フランスの聖職者、反メーソンの作家である。

生涯

ルフランはカーンにあるイエスとマリアの修道会の神学校で修道院長を務めていたが、ヤンセン主義(※コルネリウス・ヤンセンの『アウグスティヌス』の影響をうけて17世紀以降フランスで流行した、ジャンセニスムとも)に反対していた。憲法への忠誠を拒否した彼は、フランソワ・ベシェレルに取って代わられ、すべてのユーディストは神学校から追放された。その後、ルフランは逮捕され、パリのカルメル刑務所に収監された。1792年9月2日、彼は他の180人の聖職者とともに殺害された。その後、彼は教会によって列福された。

イエスとマリアの修道会(ユーディスト)

1791年に出版された『好奇心旺盛な人々のために暴露された、あるいはフリーメイソンの力を借りた革命の秘密』は、フランス革命の背後にメーソンの陰謀があるという説を初めて提唱する。オーギュスタン・バリュエルの文学仲間であった。

ピエール・メジャネルから見たジャック=フランソワ・ルフラン暗殺事件

著作

フランス語

  • 『好奇心旺盛な人々のために暴露された、あるいはフリーメイソンの力を借りた革命の秘密』(パリ、1791)

  • 『カトリックの宗教と君主に対する陰謀、フランスで考案されたが世界中で実行されるプロジェクト、すべてのフランス人にとって有益な作品であることを確信する』(パリ、1792年)。

  • 『フリーメーソンの起源と謎の宣言』(1793年)

  • 『メーソンのシンボル』

英語翻訳

『好奇心旺盛な人々のために暴露された、あるいはフリーメイソンの力を借りた革命の秘密』(ロンドン、2022)。

関連記事

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。

今後の活動のためにご支援いただけますと助かります。 もし一連の活動にご関心がありましたらサポートのご協力お願いします。