【挑戦しやすい資格試験】日本化粧品検定3級

こんにちは。なごみ地蔵です☺️

本日は、「化粧品に興味を持ち始めた」「自宅で無料で受けられる資格試験を知りたい」という方に向けての記事です。

おうち時間に美容系YouTuberの動画をチェックするようになった美容初心者の私が、先日スキマ時間を使って日本化粧品検定3級を受験し、合格することができたため、今回はこの資格試験についてご紹介します。

(以前の「美容の楽しさを教えてくれた動画・YouTuber紹介」の記事で、オススメの動画や美容系YouTuberをご紹介していますので、よろしければそちらもあわせてご覧ください。)

日本化粧品検定とは

『生涯学習を目的とする一般の方々をはじめ、学生、美容従事者を中心に幅広い年齢層の方を対象に、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指した検定試験』で、

化粧品の中身や働きを理解し、目的に合った使い方ができるようになること

を目指しています。

受験者の半数以上は化粧品・美容関連業界の方ですが、どなたでも受験が可能な、文部科学省後援のコスメ検定(通称)です。

それぞれの級のコンセプトと試験概要は下記の通りです。

【3級】コスメの常識を知りキレイになる
間違えがちな化粧品や美容の知識が問われます。
試験時間は20分間のWEB試験(四択式チェック方式)で、20問中16問以上の正解で合格でき、自宅から無料で何度でも再受験が可能です。

【2級】美容を語れる人になる
肌悩みに応じた化粧品やメイク方法だけでなく、紫外線・食事・運動・睡眠など美肌に影響を与える要因についての基礎知識が問われます。
試験日は年に2回(5月下旬と11月下旬)あり、受験料は6,600円(税込)です。
試験時間は50分間のマークシート方式で、60問のうち正答率70%前後(問題の難易度により多少変動)で合格となります。

【1級】コスメを読めるプロになる
化粧品の中身まで理解し、活用法を提案できる、化粧品の専門家としての知識が問われます。
試験日は年に2回(5月下旬と11月下旬)あり、受験料は13,200円(税込)です。
試験時間は60分間のマークシート方式で、60問のうち正答率70%前後(問題の難易度により多少変動)で合格となります。

3級の受験から合格までの流れ

前述したように、3級はお手持ちのスマートフォンやパソコンを使って、スキマ時間に受験することができるくらい、シンプルで分かりやすいのが特徴です。

①日本化粧品検定のホームページにある『3級WEB受験にチャレンジ』または以下の画像をクリック

『3級をWEB受験する』をクリックし、『Web検定3級 受験申込フォーム』に必要事項を入力してから受験
(受験申込をせずに、5問の例題に挑戦することもできます。)

③20分以内に20問に回答
(問題を飛ばして分かる問題から回答したり、前の問題に戻ることもできます。回答し終えたら、20分が経たずとも回答を送信することができます。)

④16問以上正解していれば合格💮
 (合格するまで何度も再受験が可能です。)
 受験申込フォームに記載したメールアドレス宛てに合格証書(PDFファイル)が届きます。

⑤合格証書の郵送を希望する場合、SNSでシェア
(有料発行だと3,300円かかります)

最後に

日本化粧品検定と3級の受検について、ここまでご紹介してきましたが、いかがでしたか?

「もっと詳しく知りたい」「3級を受検してみたい」と思った方は、ぜひ日本化粧品検定のホームページをチェックしてみてください。

おうち時間の過ごし方がマンネリ化しつつある今、普段とは違った過ごし方を試してみると、新たな気付きがあって楽しいですよ!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「この記事を読んで良かったな」
「参考になったな」
と少しでも思っていただけたら、
ぜひ「スキ♡」やコメントをいただけると嬉しいです☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?