見出し画像

ブレインクリニック受診

旦那はADHDだけでなく
 ASDもあるんじゃないの??

そう思うことが多々あり、
でも確信もなく診断も私にはできないので
セカンドオピニオン的な感じで受診してきました

病院探しも予約も私がしましたが、
嫌がることなく素直に受診してくれるあたりは
助かります

検査と診察の前に
保健福祉士?さんとの面談

旦那はいつも通り
「大人のADHDと診断されて」と説明…
家庭や職場での困りごとを伝えていく

職場での様子は家ではほとんど聞けないので
こういう場所で聞けるのはありがたい

検査時間は約20分
思ったよりも短い

結果は「ADHD」
ASDはグレーゾーンで診断には至らないと

私が困っているコミュニケーションがうまく取れないことも、話し合いをしようとすると殻に閉じこもり話が届かなくなることも、全てADHDの特性からきているとのこと。なるほど。

そして、先生からは
「お二方ともADHDのことをあまり理解されていない様ですので分かりやすいように説明しますね」とか「奥さんの言い方がキツいから殻に閉じこもり逃げるようになるんじゃないですか?もっと優しく言ってあげてください」とか。

私、目上の方にはあんまりカチンとこないのですが、その言い方にはどーしても納得がいかなかったです。

確かに、ADHD特性をASDも併発しているのでは?と疑って受診しているので「しっかり理解している」とは言い難いのかもしれないですけど(発達障がいのプロでもないし)、理解してなければ病院に連れてこないし、ASD?と疑うこともしないと思うんですよね。

それを「何も知らない」と言われた感じがものすごーくモヤっとしました。

それに「言い方がキツい」とか、初対面のあなたに言われたくないと思うし、めちゃめちゃ失礼だと思いませんか。普段の夫婦の会話を知っているわけでもない貴方になんでそんなことを言われなきゃいけないんだと。

流石に言葉には出しませんが顔には出ますし、その後の先生の話はあんまり聞く気になれませんでした。

とは言いつつ、
旦那はASDグレーレベルということが分かったので良かったとします。