やっとチームメンバーになれるのかも

3月
僕の職場は年度末ということで、節目。

毎年変化がある。
良いことなのは、休みをちゃんと取るとか、
早めに帰るとか、無理しないとかが、少しずつ当たり前になっていること

今の職場に10年以上いるので、
この変化はすごいなと感じる。
馬鹿馬鹿しいかもしれないが、仕事が終わっていなければ、休日返上で仕事に来ていた。仕事が終わらなくて、小さい子どもを迎えに行って、その子を職場で遊ばせながら、仕事をしていた。

今はそんなことしなくてよくなった。
職場の業績が上がって、福利厚生がよくなったのか、時代の変化なのかはわからない。

ここ20年社会人をしてきた。
個人プレーをずっとしてきた。
改めて思うと効率が悪かった。
「自分でやった方が早い」という思い込みと。
「自分の基準に合わせたい」というエゴだったと思う。

ここが、変化の時だ。
今年は人にお任せできた。そしたら、今更ながら相手の良いところが見えてきた。今までこだわりすぎた部分も、手を引いていんだなと力が抜けた。

いいか悪いかはわからない。
今年の3月は去年よりも、職場の皆さんが
お休みを消化している。いいことなんだ。

一方で思うのは、
こんなに休みが多かったら「全体のクオリティ下がっている?」
となってしまうんだけれど、
それも決めつけないで、検証してみよう。
ヨーロッパのどこかの国は、夏はみんなバケーション取るから、その時期赤字の企業が多いとか。それでも働く僕らを大切に考えられたらな。

ちゃんと休んで、ちゃんと働いて、
抱え込まないで、助け合って、
って職場にきちんとなれてきているなら、
僕が今年一年少し貢献できたかもしれないって思う。

当たり前が変わっていく
そう思えているなら、今僕はいい場所にいるのかもしれない。


#仕事について話そう

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?