マガジンのカバー画像

ビジネスエシックス

36
運営しているクリエイター

#帰結主義

功利主義

功利主義

もう一つの帰結主義の考え方は功利主義 (Utilitarianism) である。倫理的利己主義が個人の利益の最大化を推進したのに対し、功利主義では最大多数の最大幸福が行動の原理となる。より詳細に言えば、功利主義においては、ある行為が正しいと言えるのは、それが全ての人にとっての苦痛よりも快楽が最大化される場合であるとされる。この功利主義には大きく二つの考え方がある。一つ目は量的功利主義と呼ばれるもの

もっとみる
倫理的利己主義

倫理的利己主義

倫理的利己主義、あるいはエゴイズム (Egoism) は帰結主義の一つである。エゴイズムという言葉から、自分勝手な印象を受ける人もいるかもしれない。実際、倫理的利己主義は「帰結における自己の利益の最大化を図るように行為せよ」、という命題によって特徴づけることができる。つまり、倫理的利己主義の立場からは、自分の利益を最大化するような行動が是とされるのである。

このような考え方は、経済学で想定される

もっとみる
規範的理論と帰結主義・非帰結主義

規範的理論と帰結主義・非帰結主義

規範的理論規範的理論とは、「どうすべきか」という問いに対する回答をもたらす根拠を示してくれる理論である。簡単に言えば「べき論」が規範的理論ということができ、こうしたべき論に基づく命題を当為命題という。一方、当為命題とは異なり、現実を描写する命題を事実命題と呼ぶ。例えば、「日本人の平均寿命は83歳である」というのは事実命題である。

梅津 (2002) は、当為命題の特徴を事実命題との比較によって導

もっとみる