コロナ感染回避よりも利益?レストラン業界の謎




友人の勤務している会社がひどい、と思ってしまったんですが

これは普通ですかね?


レストラン業界なのですが、お店が入っている商業施設自体が営業時間短縮となり

したがって友人がいるレストランも営業時間が短くなりました。


ただでさえ自粛ムードで売上が落ちてきていたところに

更に追い討ちがかかった形。


すると、エリアマネージャーから、駅でビラ配りしろって言われたんですって。


感染症拡大防止のために世間では人混みを避けているのに

なぜ?と、友人は反対。


アルバイトの子達にそんな危ない事はさせたくないと言いました。


エリアマネージャーの返事は


「大丈夫です。やる事やりましょう」


大丈夫って言い切れる理由がわからない。。。


昨日、友人は職場で毎朝必ずやる検温で37.7℃と出てしまい、

何回か計り直してもやっぱりそうで、

現場の人たちから心配されながら帰ってきたのですが、

帰る間際にエリアマネージャーから電話でめちゃくちゃ怒られたそうです。


なんで熱なんか出すんだと。


なんでって、、、


ちなみにこのエリアマネージャー、自分が風邪をひいても決して認めず、

幾つもの店舗に現れては風邪を撒き散らしていくのを繰り返しています。


なんか、、、愚かだよな。。。


もう今の状況だったら、ビラ配りしてリスクとなけなしの売り上げを追うよりかは、

この状況が収束した時にどう利益を取り戻していくかの戦略を練って仕込みをすればいいのに。


って、私は思います。


そうこうしているうちに会社潰れちまうよ❗って考えもあって、

会社を潰さないことが社員を守る事に繋がるから、って事なのかもしれないけれど、

なんか違和感を抱いた出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?