見出し画像

食材の保存方法

あなたは食材の保存方法が
わからなくて、困ったことは
ありませんか?


野菜や肉などの正しい保存方法を
知る機会って、意外と
ないと思います。


もし、間違った保存方法で食材の
鮮度を落としてしまっていたら、
とても勿体ないですよね。


食材は正しく保存すれば、鮮度を
保って、美味しさを長持ち
させることができます!


正しい保存方法で、食材を
最後まで美味しく、ムダなく
食べられるようにしましょう!



正しく保存するためには、
食材が傷む原因を知っておく
ことも重要ですよね。

食材が傷む原因は、
全部で7つあります。

1 温度

2 湿度

3 光

4 酵素

5 エチレンガス

6 害虫

7 酸化


1 温度

食材ごとに適した
保存温度があります。

食材によっては、
「低温障害」を起こす
場合もあります。


2 湿度

湿度が高いと、カビの増殖や
微生物の発生する原因に
なります。

湿度が低すぎると、食材が
乾燥して、萎びる原因に
なります。


3 光

直射日光は食材の変色、
変質の原因になり、傷むのが
早まってしまいます。


4 酵素

食材自身に含まれる酵素の
働きが、カビや微生物の
増殖の原因になります。


5 エチレンガス

野菜や果実などが分泌する
エチレンガスは、食材の熟成を
促す働きがあります。

同時に、食材の老化も
促すので、傷みが早まる
原因にもなります。


6 害虫

米など、長期保存する食材には
小さな害虫が付く
ことがあります。

たとえ未開封でも、包装を
食い破って入ることが
あるので、注意が必要です。


7 酸化

食材は、空気に触れると
酸化し、微生物が発生して
傷みます。

変色の原因にもなります。



保存方法は、食材によって
異なります。

また、保存の種類も
さまざまなので、食材によって
使い分けると良いです。


【常温保存 】

常温・・・15〜25℃

冷暗所・・・14℃以下


常温とは、直射日光が当たらず
通気性が良い場所のことを
指します。

高温多湿ではない場所
です。


・常温保存に適した食材

根菜、いも類、調味料、
トマト、きゅうり(梅雨や夏場以外)
果物、缶詰、はちみつ


・常温保存のポイント

食材の余分な水分を
拭き取る。

乾燥を防ぐため、新聞紙や
ペーパータオルに包む。


【冷蔵保存 】

冷蔵室・・・0〜5℃

野菜室・・・5〜10℃

チルド・・・0℃

パーシャル・・・−3℃


・冷蔵保存に適した食材

肉、魚、卵、豆腐、
きのこ類、青菜、夏野菜

・冷蔵保存のポイント

冷蔵室には、青菜、きのこ類。

野菜室には、低温障害を
起こしやすい
野菜や果物(夏野菜など)。


チルドには、鮮度は保ちたいが、
凍らせたくない食材。

パーシャルには、肉や魚
などの生鮮食品。

肉や魚は、ペーパータオルで
水分を拭き取ってから保存する。

ラップをかけて、乾燥を防ぐ。

野菜室の野菜は、洗わずに
栽培されていた状態で入れる
(アスパラは立てるなど)


【冷凍保存 】

家庭用冷凍室・・・-18℃

・冷凍保存に適していない食材

豆腐、卵、水気の多い野菜、
牛乳、こんにゃく、じゃがいも


・冷凍保存のポイント

冷凍する前に、下味を付ける。

食材を氷水に一度つけて、
ラップに包んで冷凍すると、
氷膜ができて、酸化が防げる。


食材を保存する時の
基本的なポイントは、


新聞・ペーパータオルなどで、
余分な水分を拭き取る。

タッパーなどの保存容器に
入れて、周りの匂い移りや、
汚れを防ぐ。

ラップやアルミホイルに
包んで、食材の鮮度を保つ。


以上のポイントを押さえて
保存すると、より美味しさを
長持ちされられます!


正しい保存方法を覚えて
しまえば、食材を大量に買って
しまった時も安心ですね。


ぜひ、食材によって
保存方法を使い分けられる
ようになってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?