見出し画像

「役員のおじさんたちが、学生の言葉遣いに慣れていない」

こんにちは!ファシリテーターの伊藤です。

本年もよろしくお願い致します。

12月中旬からは、現役の採用担当者さまに学生のオンライン模擬面接を行って頂き、「今の面接が実際の自社面接であればこのような評価になる」とフィードバックしてもらう(他学生はその一連を見る)という、『就活支援』プログラムを複数大学で開催しています。

今回はそのなかから気になるひと言をピックアップです。

言葉遣い

学生の皆さん一人ひとり、価値観も能力も異なるように、企業人事の方も一人ひとり違います(当たり前ですが、人事も人間です)。

そして「分かりやすくぶっちゃけてくれる人事の方」が一定数います。

今回はその女性人事の方が、学生から

「言葉遣いはどの程度、気にするか」

という趣旨の質問を受けた際のこと。

ちなみに、こういった「面接」関連のセミナーの場合、学生の方からは、

・言葉遣いや外見

・語学力や資格の有無

・学歴(大学名や学部名)

・逆質問(面接終了時に「何か質問ありますか?」と言われた場合の対応)

・志望度合いを聞かれた際の回答

などの質問が多い気がします。

面接テクニック的な様々な動画や書籍がありますが、私の立場としては、

回答は業界や企業によって本当に異なる

ので、自分が受ける先の企業ではどうなのか、聞く、または、企業や仕事の特性から考えて想像する、のが良いと思います。

役員のおじさんたちは・・・

話を戻して、その「ぶっちゃけ人事」の方の、言葉遣いに対する回答から。

Iさん「そもそも、この業界って、古いんですね。そして面接も、最初の方の基礎能力確認を目的としているものから、志望度合いや相性の確認に主眼を置く後半の面接まで、グラデーションがあります

伊藤「はい」

Iさん「最終面接は役員ですが、当社の役員面接に関しては、言葉遣いは気を付けた方が良いです。

役員は、皆さんの親御さん、保護者さん世代よりも年上世代のおじさんたちです。その方々って、学生の皆さんの言葉遣いに慣れていません。

だから、言葉遣いで引っかかってしまうと、内容が頭に入ってこなくて、すごくもったいないことになります」

まとめ

昔、「面接において、話の内容と、伝え方、どちらかと言えばどちらが重視されますか?」との学生質問に対して

「いや、両方、頑張ってよ」

と突っ込んだ人事の方がいて笑いましたが、

言葉遣いに関しても、それに囚われて話せなくなってしまうのは本末転倒ですが、仕事をし始めたら最低限は使えるようにならなければいけないので、就活を契機として慣れておくのが良いと思います。

ちなみに、今回取り上げた企業さんは「言葉遣い、役員に対しては注意」でしたが、「うちの場合は全然気にしません。研修でイチからやりますし」といった企業もありました。様々です。

最後までお読みいただきありがとうございました。