見出し画像

リアルタイムにこだわらない

割と最近まであったことや、やったことをその日に書いて投稿しないといけないと思っていた。だから慌てて書いたり、書けないならもういいや!と書かなかったりしていた。
だが、最近別にその日じゃなくてもいいんじゃ…?と思うようになった。理由はわからない。
でもこう思うようになって、投稿へのハードルが下がったのは事実。タイミングが合わずその日に書けなくても、次の日、別の日に書けばいいだけ。ただこれだけなのに意外と書くのが楽になった。

日を開けてから書くと意外とこう思ってたんだな。と冷静に書けたりもするし、なんとなくよりエッセイのように書ける気がする。本当に気がするだけなのだが。

その日に!と躍起になっていたのが噓のようにのんびり書ける。
もちろんその日に書くこともあるけれど、前ほどのこだわりはなくなった。
リアルタイムを届けなくてもいいのだ。noteは。
とある日に起こったことでも、今日でも別にそこは重要じゃないのだ。

あとは、その日に起こったことばかりだと身バレが怖いのもある。
私がnoteを書いてることを知ってるのは夫だけで、友人も他の家族も知らない。
知られたくない。ここは私の秘密基地。
だからこそリアルタイム投稿は避けるようになった。
インスタ的に言えば時差投稿というやつ。
このインスタの時差投稿とやらもどの日か分からなくすることで、誰と居たのか、どこに居たのかを特定されにくくなりトラブル防止になるらしい。どこで知ったのかはもう忘れてしまった。
SNSも大変だけどこの情報社会では必須なのかも。
どこで特定されるかわからないしね。

ちなみにリアルタイム投稿をしないだけで、内容に嘘はない。
これからも自分が体験したこと、感じたことを書いていけたらと思う。
最近はぬか漬けのことばっかりだけど、ほかに趣味的なものが見つかればそれについて書くんだけどな。案外見つからないな。



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

#noteの書き方

29,211件

サポート費用は美味しいスイーツに充てたいと思います。