見出し画像

自分の強み、弱みを考えてみる

次はどんな仕事をしようか考えた時になるべく出来そうな仕事を選ぼうと思ったのだが
そもそも自分は何が出来るのか?出来ないのか?というのを書き出してみないとわからないなと思った。
リストアップすることで何か次の仕事へ繋がる何かが得られると思う。
出来ること、というか得意なこと、好きなこと、苦手なこと、嫌いなことをざっくりと書いてみて自分を客観的に見てみようと思う。


出来ること(得意なこと、強み)

  • 黙々と作業する

  • 決まったルーティンをこなす

  • 一人で作業する

  • 一つずつタスクをこなす

出来ないこと(苦手なこと、弱み)

  • イレギュラーが多い

  • 臨機応変を求められる

  • スピードを求められる

  • ガンガン営業をかける

  • 正確性がかなり求められる


思いつく限り書いてみたが、今の職場は苦手なことが求められることが多いことに気付いた。イレギュラーも多いし、その都度臨機応変求められるし、スピードと正確性の両方を求められる。
そりゃあ、向いてないと思う訳だ。
単純に自分の強みを生かせない職場に就いてしまった。
もっと早くこうやって書きだしておけばよかった、時すでに遅し。
ちなみに今の職場は百貨店のケーキ屋さん。

お客様と直接やり取りすることが多いし、ケーキを箱に入れるところも全部見られているため緊張してしまい、いつもテンパってしまう。
まだまだ慣れてなくて遅いからか、大丈夫?とかまだ?みたいな顔をされてしまうのも地味にメンタルに来る。
私は見られながら何か作業するのが特に苦手らしい。
ケーキの値段も全部頭に入れて電卓を叩いて清算しなければならないのも、間違ってたら…といつも不安になる。
絶対間違えられないプレッシャーが凄い。
そもそも全種類のケーキの値段を覚えるのでいっぱいいっぱいだし、ケーキの入れ方の正解も自分で見つけないといけない(コレ!といった正解がない)のもキツイ。絶対こう入れるって決まりが欲しい。人によって違うのが一番覚えられない。
まだまだ焼き菓子も覚えないといけないし、ちゃんとした商品知識もつけなきゃいけないし
考えるだけで気が遠くなってくる。

だからか、毎回接客中は心臓がバクバクしているし、プレッシャーからか手も震えたりする。

そういえば、今までの職場は基本飲食店の調理であまり接客をする機会は少なかった。
私は接客も好きだけれども、どちらかと言えば調理の方が好きだった。
前に立つよりも、後ろでサポートするようなことの方がいいのかもしれない。
販売職にはほんと向いていない気がする。
スピードが求められない場所なら幾分かマシかも。
スピード+正確性というのが一番ダメっぽい。あと見られるのも。
こういうのも働かなければ気が付かなかったし、こうやって書き出さないと分からなかっただろう。自己分析は大事だ。


苦手なことが詰まった今の職場からは、なるべく早く離れようと思う。
自分の強みと弱み全て合致する場所はないと思うけれど、上手い具合に折り合いをつけたい。
最後は結局人間関係かもしれないけれど、仕事がそれなりに出来るなら割り切れるかも。

とにかく、これからはケーキ屋は選ばないでおこうと思う。



この記事が参加している募集

仕事について話そう

サポート費用は美味しいスイーツに充てたいと思います。