見出し画像

伝統文化を身近に。「イ草」をアップサイクルしたマット

気になる話題をピックアップ。

皆さん「イ草」はご存じでしょうか?
「イ草」とは、畳の原料となる植物のことです。

「イ草」は縄文時代の遺跡から出てくるほど昔から日本にあったそうです。

そんな昔から日本では「イ草」を生活の道具として使ってきたんですね。

知りませんでした。

畳の香りって落ち着きますよね。

ただ、フローリングの家も増えていることから、畳を使っている家は少なくなってきています。

畳を作るのは、イ草農家さんと畳職人さんです。

「イ草」を編むところまでを農家さんが行い、それを職人さんが板に打ち付けることでできます。

畳となれる「イ草」はごくわずかで、多くが廃棄されてしまっているそうです。

生産量が減っているだけにとどまらず、せっかく育てた「イ草」を破棄することは農家さんにとって大打撃です。

そんな農家さんを救うため、株式会社ひゃくはちのプロジェクト「JAPAN MADE」がそんな捨てられてしまう「イ草」をマットにアップサイクルする取り組みをしています。

ヨガやストレッチ、座布団の代わりなど、様々な用途に使えます。

現在クラウドファンディングも行っています。

農家さんに利益が届くような取り組みが素敵です。

こういった「今までは捨てられてしまっていたけれど、実はもっと活用できた!」というものがもっと増えていったらいいですね。


金賢守(キムヒョンス)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?