見出し画像

遺言ブログ #12 「自己満足」

お疲れ様です。工学部電気情報物理工学科4年の馬場光一です。
部活が終わった直後は何をすればいいかも分からず、時間が有り余っていたのですが、最近は狂ったようにポケモンの新作をやっていて、時間が全く足りません。今回のポケモンは過去最高レベルで面白いので、ぜひ皆さん買いましょう。代替わりミーティングの話は面白くないと大不評だったので頑張って書いていきたいと思います。よろしくお願いします。


自分から伝えたいことは、「筋トレしよう」ということくらいです。特に冬のオフ期間にがっつりやりましょう。自分の経験として、たくさん動くシーズン中と、オフ期間では筋力がついている感覚が全然違います。また、トレーニングをしたならしっかり栄養を取りましょう。サプリにこだわってもいいのですが、それ以上に量を食べることが重要だと思います。

ここからは4年間の総括に入ります。
1年生のときは部活を辞めたくてしょうがなかったです。周りのレベルにはついていけないし、先輩は怖いしで全く楽しくありませんでした。それでも結果的に続けたのはサッカーが好きとかそういう理由ではなくて、自分があまりにもチキンすぎて辞めると言えなかったからです。結果的に続けることになったので、今では、チキンでよかったなと思います。そんなこんなで何となくやっていたら、1年の最後の方に楽しくなってきました。あと、高校のときに一つ上で一番怖いと思っていた先輩が同期になりました。

2年生はコロナで前期は部活ができませんでした。そんな中で自分は、"元"怖い先輩の駿の誘いもあって、地元の山形で高校の練習に混ぜてもらってサッカーをやっていました。その場には、一つ上のゆうとさん、駿の知り合い、高校の後輩、そしてなぜか浪人中のリキさんなどがいました。今考えても意味が分かりません。でも自分のサッカーに対するモチベーションが上がったのは間違いなくこの時期です。ここからの部活はそのモチベーションもあって楽しくてしょうがなかったです。代償に前期に単位を12単位落としました。あと、医学部のエリートだけど奇行が目立つ頭のおかしい高校の同期のキャプテンが後輩になりました。

3年生で自分たちの代となり、自分は一応班長はやっていましたが、特に何も変わらず楽しくやっていました。正直3年生のとき、何をやっていたか考えてみてもあまり思い出せません。これは、目的意識を全く持たずに漫然とやっていたからだと思います。思い出深いのはIリーグに初めて出場したことでしょうか。1年生から続けていた同期の中で唯一公式戦に出たことがなかったので、出場できたことはとても嬉しかったです。あと、スポ少、高校での先輩が後輩になりました。

4年生では筋トレをこだわってやるようにしました。これまでも一応やってはいたのですが、本腰入れたのは4年からです。また、自分は研究室配属に失敗していたので、大学院で変えるために大学に入ってから初めて勉強をしました。サッカーの方では、シーズン序盤にFW大量離脱があり、前期はIリーグに出る機会が何回かありました。そのときは毎週のように試合があるというのは本当に幸せなことだと実感しました。北大定期戦も楽しかったですね。おそらく一生忘れないことでしょう。その後、院試休みを挟み、試合に絡むこともなく、ぬるっと引退しました。正直、しばらく引退した感覚がありませんでした。あと、小中高からの後輩が後輩になりました。4年目にしてついに「後輩」が「後輩」になりました。

こんな感じの4年間ですが、二つ「誇っていること」があります。

一つ目は怪我による離脱が一回もなかったことです。記憶の限り、けがで練習を見学した覚えがありません。かといって、体のケアを入念にしていたわけではないので、単にプレー強度が低くて怪我しにくかったことと運がよかっただけだと思います。もう一つは、部活に行くのが毎回楽しみだったことです。行って「渋くね?」って思ったことはありましたが、毎回ポジティブな気持ちで練習に向かっていました。一番かは分かりませんが、部員のなかでも部活をトップクラスに楽しんでいた自信があります。

まず、自分に関わってくれた先輩方、後輩のみなさんには本当に感謝しています。一緒に練習したことはもちろん、しゃべったり、一緒に自主練してくれたりして、本当にありがたかったし、楽しかったです。ありがとうございました。同期のみなさん、コミュ障の自分と仲良くしてくれてありがとうございました。おかげで4年間楽しかったです。両親にはまた別の形で伝えたいと思います。

山東にも触れさせてください。
こうだい、小中高とずっと一緒だったこうだいが入ってくれて本当に嬉しかった。頑張れ。
リキさん、先輩が後輩になるという貴重な経験させてくれてありがとう。首脳大変だろうけど頑張って。
ふとし、当然医学部サッカー部に入るものだと思っていたから、大学でもう一度サッカー一緒にやれて楽しかった。応援してる。
駿、駿とゆうとさんがいなかったら部活に入っていないし、こんな楽しい4年間にならなかった。山形でサッカーしてたときも本当にお世話になったし、感謝してもしきれないと思ってる。ありがとう。

最後に、サッカーは試合してなんぼだと思います。今、東北大サッカー部は人数も増えて、グラウンドを使える時間も限られているので、試合にたくさん出るには公式戦に出るのが一番手っ取り早いです。自分は全然公式戦に関われませんでしたが、自分を反面教師にして頑張ってほしいです。そして、実際に試合を見に行ったり、SNS等で見たりする中で皆さんの活躍を楽しみにしています。個人的には、自主練を一緒にやってた人の活躍が見れたら嬉しいです。

それでは、また会いましょう。さようなら。

工学部 電気情報物理工学科 4年 馬場 光一

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?