マガジンのカバー画像

大人がハマる昆虫研究

27
40になって知ったディープな昆虫の世界。身近な環境も、視点次第で宝の山に。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

コモンシジミガムシとヒメシジミガムシ―最も身近な水生昆虫―

コモンシジミガムシとヒメシジミガムシ―最も身近な水生昆虫―

はじめにコモンシジミガムシとヒメシジミガムシという流水性の水生甲虫がいる。いずれも、開けた河川の河原の水際の石を動かすと、ワラワラと泳ぎだす個体がたくさん出てくるほどで、見つけるのは容易である。個体数の多さとその見つけやすさから、最も身近な水生昆虫といえるが、体長が2.5 mm前後と小さいためか、水生昆虫をやっている人以外では認知度は今一つである。

両種とも外見はよく似ているが、ヒメシジミガムシ

もっとみる