見出し画像

【社員紹介】いろいろな経験をさせてもらえるので感謝しています。

こんにちは、株式会社ハイブリッドテックエージェントの採用担当です!

今回は、エンジニアとして働くシステムエンジニアリング部所属Gさんのインタビューになります。

趣味はアニメ。 大学から関東に来て、そのまま東京のIT企業にエンジニアとして就職。得意分野はノーコードツールを使用したアプリ開発、SQL。GCPのサービスを使用したバックエンドの開発経験や、ETLツールを使用したデータ連携開発の経験もあり。最近は業務で採算管理アプリの開発に携わった際、簿記を勉強して開発に役立てればと思ったことがきっかけで会計についても勉強中。

ーー入社したきっかけを教えてもらえますか?

就職活動時は、エンジニア以外にも公務員や服飾関係の職種も受けていましたが、やはりエンジニアになりたいという思いが強く、エンジニアへの道を決意ました。自分自身には自由な社風が合っているとの思いもあり、主に中小やベンチャー系のIT企業を受けていました。その中で、面談時の面接官やオフィスの雰囲気、会社の理念に共感したことから、HTAの前身の会社への入社を決意しました。

ーー新卒で入社されたのですね。なぜエンジニアを目指そうと思われたのですか?

子供の頃にハッカーのドラマを見たことがきっかけで、エンジニアを目指すようになりました。

ーーそうしましたら簡単にキャリアについても教えてもらえますか?

大学では情報通信について学びました。エンジニアになって最初の一年半は、自社や外部を含め複数の案件でシステム開発や各種テストを経験しました。 その後現在まで5年半ほど某製鉄プラント系エンジニアリングメーカ様にて、社内システムの開発に携わっています。

ーー現在の仕事の内容を教えてもらえますか?

受注した案件を管理するプロジェクトマネジメントシステムの開発になります。そのシステムの中にもプロジェクトについて案件管理、採算管理、調達品のスケジュール管理など様々な管理アプリケーションがあり、そのアプリケーション開発を行ってます。システムで管理する案件は、受注額が数十万のものもあれば、百億を超えるものもあります。また利用部門も社内で案件に携わる複数部門、例えば案件を遂行するPJ本部、見積や採算を管理する管理部、調達部などが対象となります。

ーー現場の仕事をしてみて如何ですか?

いろいろな経験をさせてもらえるので感謝しています。基本はプロジェクトマネジメントシステムのアプリケーション開発になりますが、情報システム部門に所属しているので、社内ネットワーク関連の業務だったり、使用しているクラウドサービスの管理業務なども実施しています。開発時に発生する問題が、今ある自分の専門分野の知識や技術だけで解決できないことも多々ありますが、幅広く業務を経験をさせてもらえていると、問題の解決に役立つこともあり、とてもありがたい事だと実感しています。また、ユーザーとの距離も近く、業務の課題を直接聞くことができたり、自分が開発した機能がどのように役に立つのかも聞くことができるので、一層やりがいを感じます。

ーーSEとしての仕事をする上で大切なことは何だと考えていますか?

周囲の環境に柔軟に適応することだと考えています。
一緒に働くメンバーや環境によって、コミュニケーションの取り方も開発の進め方も、期待されている役割も様々です。また技術も進歩しますし、人も変化するものと思います。自分の経験や価値観、知識などに固執せず、周囲の人を受け入れる姿勢が大事だと考えています。そうすることで相手との信頼関係も築けると考えています。

ーー今後の目標はどのようにお考えですか?

他の人にない自分なりの強みを作って、お客様に自分特有の価値を提供できるエンジニアになりたいと考えています。

ーーどんな人がハイブリッドテックエージェントにあっていると思いますか?

積極的に行動できる人だと思います。設立からまだ日が浅く社員数も少なく柔軟性があるので、自分のやる気次第で様々な経験ができると思うからです。そうして積極性をもち行動を起こせば、しっかり評価してくれる会社だと思います。
またエンジニアとしては、上流工程の経験を積みたい人や、学びたい人、経験がある人が合っていると思います。なぜなら、そういった経験が豊富なメンバーがそろっているので、周りから吸収できるのと、会社自体もそこを強みにしているので、会社の方向性とも合うからです。


最後までお読みいただきありがとうございました!
今後も定期的に社員情報や社内イベント情報を発信していきますので、よろしくお願いします!

ハイブリッドテックエージェントではエンジニアの方を募集しています! 詳細は以下のリンクを参照ください!