見出し画像

空気なんか、読まない Vol.440

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
★この note は、かつてわたくしが発行していたメールマガジンを再構成したものです。楽しんでいただければ幸いです。本文中のURLはほとんどがリンク切れしていますので、興味のある方は自分で検索してください。

★今のわたくしからひとこと..
”STAP細胞”が騒動になったのは、この記事を書いた後しばらくしてからです。編集後記の『リスクを背負うことと空気を読まないことの大事さ』という記事は、”細胞”の発見?が報じられた直後に、これを肯定的に評したものです。わたくしが好きなクマムシ博士のブログなんですが、リンク先の記事は削除されています。だまされた気持ちになった人は多かったのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
   
 ▼定年退職を迎えるあの方への贈り物はこちらです
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/teinen/index.htm


 ワタクシKYな男でして
 
 小さいころから協調性がないの
 気がきかないのと言われ続けてきました
 
 それなりに悩んだ時期もありました
 
 還暦も過ぎたいま
 性格変えられそうもないし
 
 もういいや・・・(^_^;)

 (KY=空気がよめない・・死語?)

 こんにちは!
 焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム の
 安っさん@安田博史 61歳 『KY研究家』 でございます
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■焼酎ライフ通信        2014.3.11 Vol.440
【空気なんか、読まない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回は『空気なんか、読まない』という本をご紹介します

 著者の鎌田實さんは東京医科歯科大学を卒業後 諏訪中央病院に勤務
 現在は諏訪中央病院名誉院長 お医者さんです


 蒲田さんにたくさんの著作があることは知っていましたが
 ワタクシにとっては本書がはじめて

 タイトルを見たときは 空気など読まずに好き勝手に
 生きましょう的な内容かと思いましたが 全然違いました

 長野県の病院長である著者が
 診療や教育などを通じて出会った人たちや
 自身の体験などからいくつものエピソード紹介しつつ
 
 「空気を読む」ことの不毛さを説き
 ときに「空気に染まってみる」ことの大切さを語っています
 
 
 たとえば最初のエピソード
 「弁当の日」をつくった小学校の校長先生の話
 
 月に一回 子供たち自身が弁当を作って持参する日を設ける
 
 最初は保護者や教員に大反対された
 「事故でも起きたら一大事だ」
 「共働きの母親の負担が増える」
 「勉強に差し障る」
 
 しかし 校長先生はあえて空気を読まず 強行した
 
 「親子の会話や、一緒に過ごす時間が増えた」という声が
 学校にたくさん寄せられるようになった
 
 子どもたちが自分で考え、工夫することで
 生活力や自立心、社会への関心が育っていった
 
 他の人の弁当をつくってあげることで子どもたちは
 「してもらう」喜びだけでなく
 「してあげる」よろこびを知った
 
 
 本書の最後にあることばです
 
 空気に流されるな。
 空気をつくり出せ。
 空気をよどますな。
 空気をかきまわせ。
 それが新しい生き方になる。
 それが新しい時代をつくり出す。
 信じていい。
 空気は・・・読まない。


 本日のおすすめ情報です

 ■安っさんの本日のオススメ情報ヽ(^o^)丿━━━━━━━━━━━━

 定年退職のお祝いにこんなのもいかがですか
 
 ▼『赤兎馬極味の雫』
  http://www.shochu-okoku.com/shouhinbetu/sekitoba_gokuaji.htm

 ▼樽貯蔵麦焼酎
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/taruchozo/index.htm

 ☆━━━○ 焼酎ライフ通信編集長 安っさん 編集後記 ○━━━━☆

 ・‥…・・・★しょちゅくれ友の会の輪

 ▼今回ご紹介した本はこちら
  http://yassanbook.seesaa.net/article/391070470.html

 STAP細胞を発見した小保方さんについてこんな記事がありました
 
 ▼『リスクを背負うことと空気を読まないことの大事さ』
  http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2014/02/03/001308

 +

 最後までお読み下さいましてありがとうございました

 次回は『○に近い△を生きる』をお届けします

 ・‥★「しょちゅくれ」とは宮崎の方言で焼酎愛好家という意味です

       * お酒は20歳から *

  こんなお料理 焼酎に合いますよなんて
    お客様からの楽しいご投稿もお待ちしています↓
               yassan@yasuda-saketen.co.jp


 ▼焼酎ライフ通販
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/

 ▼焼酎王国ドットコム
  http://shochu-okoku.com/

 (両方からの注文をご希望のお客様はご相談ください)


 店長ブログです

 ▼安っさんの焼酎ほろ酔い日記
  http://ameblo.jp/shochu-yasube/
 ▼安っさんの焼酎ライフ通信
  http://ameblo.jp/shochu-life/
 ▼安っさんの焼酎蔵探訪記
  http://ameblo.jp/shochu-kura/
 ▼安っさんの果実酒レシピ
  http://liquor-yasuda.cocolog-nifty.com/blog/
 ▼安っさんのおつまみレシピ
  http://tsumami.cocolog-nifty.com/blog/

  焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム
       ウエブショップ 61歳 ハリキリおやじ
              webmaster 安っさん@安田 博史

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
このメールは ご購読登録をされたお客様 および当店でお買い上げ頂
いたお客様・プレゼント企画にご応募頂き配信許諾を頂いたお客様等に
のみにお届けしております限定配信メールです 耳より情報をいち早く
お届け致します!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 このメールマガジンのご購読解除はこちらからできます
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/melmaga.htm

 このメールマガジンのバックナンバーはこちら
  http://ameblo.jp/shochu-life/


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

    焼酎の楽しさ伝えたい 
      おいしかったという声をお聞きしたい
        そんな思いで 南国宮崎からお届けしています
    
          webmaster 安田博史

     焼酎ライフ通販   webmaster@yasuda-saketen.co.jp
               http://www.yasuda-saketen.co.jp/

   焼酎王国ドットコム   webmaster@shochu-okoku.com
               http://shochu-okoku.com/


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□SHOCHU LIFE WEB SHOP■


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,500件

読んでいただけただけでうれしいです。