見出し画像

話が長くなるお年寄りには理由がある Vol.516

0━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
★この note は、かつてわたくしが発行していたメールマガジンを再構成したものです。楽しんでいただければ幸いです。本文中のURLはほとんどがリンク切れしていますので、興味のある方は自分で検索してください。

★今のわたくしからひとこと..
会社にいたころ朝礼があって、短いスピーチをしたり、「目標を達成するぞー」なんて唱和したりしてました。いまでもそんなことするところあるのかな。ホント、会社って特殊な社会でしたね。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

▼『生涯現役』 敬老の日の贈り物に
 http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/shogai_geneki.htm


会社に勤めていたころ
ムダに話が長い人がいました

なかなか結論を言わない
関係ないことをダラダラとしゃべって
結局なにを言いたいのかわからない

いつもイライラさせられ
衝突してしまうこともありました

いま考えると
そんな人の心理をよく理解して
うまくおつきあい出来ればよかったのにと
思ってしまいます

こんにちは!
焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム の
安っさん@安田博史 62歳
『話が長い人研究家』でございます
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■焼酎ライフ通信 2015.9.8 Vol.516
【話が長くなるお年寄りには理由がある】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回は『話が長くなるお年寄りには理由がある』
という本をご紹介します
 
著者は高齢者心理学が専門
東京都老人総合研究所の研究員として活動中です
 
さて「話が長くなるお年寄りの理由」については
早くも第一章でその答えが示されてしまいます

んで 本書の真のテーマは「老年的超越」

世は「生涯現役」や「ピンピコロリ」が
よしとされる傾向があります

これに対して「老年的超越」とは
 
身体能力や社会的能力は衰えていく一方でも
「あれこれ考えない」ことによって
それを否定的に捉えず
現状をあるがままに受け入れ
今を楽しむという超越的な態度をいいます

そんな境地に達しているとしか思えない超高齢者が
全体の20%くらいはいるのだそうです

70代程度では昔できたことができなくなって
うつ的になる場合もあるといいます
 
それを超えて90歳以上になると、
たとえ身体的に不自由であっても
何かひとつでも自分ができることを見つけ
「まだ、これができる」と喜べる境地になり
幸福感も高いということです

ただ どうしたらそういう境地に達することが
できるかについては 分かっていないそうです

超高齢者の心理について
まったく知らなかった事がらもあって
たいへん面白い本でした


敬老の日にこちらもいかが

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■安っさんの本日のオススメ情報ヽ(^o^)丿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

▼『一生繁盛』 壺入り焼酎2.7L
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/issho_hanjo.htm

▼『マヤンの呟き』 「うちのおじいちゃん」
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/mayan.htm

▼ちょっと早いですが来年の干支ボトル焼酎
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/eto/index.htm

▼商品一覧
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/ichiran.htm

▼宮崎の焼酎
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/miyazaki/index.htm

▼鹿児島の焼酎
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/shohinbetu/kagosima/index.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

焼酎ライフ通信編集長 安っさん 編集後記☆

▼今回ご紹介した本はこちら
 http://yassanbook.seesaa.net/article/425512539.html

会社では 朝礼で短いスピーチを
しなければならない場面もありました
 
あれもこれもしゃべりたくなって
つい話が長くなってしまうことも。。
 
もしかしてワタクシも「話が長い人」
と思われていた?

気をつけなくっちゃね

最後までお読み下さいましてありがとうございました

次回は『人生に希望をくれる12の物語』をお届けします

* お酒は20歳から *

こんなお料理 焼酎に合いますよなんて
    お客様からの楽しいご投稿もお待ちしています↓
               yassan@yasuda-saketen.co.jp

▼焼酎ライフ通販
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/

▼焼酎王国ドットコム
  http://shochu-okoku.com/

(両方からの注文をご希望のお客様はご相談ください)

店長ブログです

▼安っさんの焼酎ほろ酔い日記
  http://ameblo.jp/shochu-yasube/
 ▼安っさんの焼酎ライフ通信
  http://ameblo.jp/shochu-life/

焼酎ライフ通販 + 焼酎王国ドットコム
       ウエブショップ 62歳 ハリキリおやじ
              webmaster 安っさん@安田 博史

このメールは ご購読登録をされたお客様
および当店でお買い上げ頂いたお客様または
プレゼント企画にご応募頂き配信許諾を頂いた
お客様のみにお届けしております限定配信メールです
耳より情報をいち早くお届け致します!

このメールマガジンのご購読解除はこちらからできます
  http://www.yasuda-saketen.co.jp/melmaga.htm

このメールマガジンのバックナンバーはこちら
  http://ameblo.jp/shochu-life/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

焼酎の楽しさ伝えたい 
      おいしかったという声をお聞きしたい
        そんな思いで 南国宮崎からお届けしています
    
          webmaster 安田博史

焼酎ライフ通販   webmaster@yasuda-saketen.co.jp
               http://www.yasuda-saketen.co.jp/

焼酎王国ドットコム   webmaster@shochu-okoku.com
               http://shochu-okoku.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

この記事が参加している募集

読書感想文

読んでいただけただけでうれしいです。