見出し画像

OPENすぎる「OPENボード」をつくる

Amazonから届いた荷物を開封するときに出る「OPEN」の切れはしをそのまま捨てるのがなんだか忍びなくて『よくわからない店』の「OPENボード」にしてみました。

ちょっとOPENすぎるかもしれませんがつくりかたは簡単です。言わずもがな、まずは「OPEN」の切れはしをひたすら集めましょう。

あとは本能の赴くままにキャンバスへ貼り、

ハミ出たところをカットしていきます。

ちなみに今回はS0号(180×180mm)の41mm厚のパネルを選びました。

100円ショップで調達した三角吊金具を取りつけ、

電動ドライバーで壁に打ちこんだビスへ掛ければ完成です。

ささくれだった横顔がなかなか渋くて気に入っています。これからも気が向いたら貼り足していこうかな。

もし「OPEN」の切れはしがまた溜まってきたら二つ目をつくってお店にも並べるかもしれません。「欲しい」という稀少な方がいたらぜひ。

なお「OPEN」といえば、SNSなどでは以下すでに書きましたが、2022年5月より「OPEN」と「HOLIDAY」を下記のとおり変更しました。これからも家族と仕事をどちらも楽しめる「よりよいやりかた」を試行錯誤しながら進んでいこうと思います。

<OPEN>
10:30 - 17:00

<HOLIDAY>
Sun. / Mon.(不定休あり)
※ 不定休日など詳しくはInstagramにて適宜ご確認ください。

今はコピーライターとしてコンセプトづくりの仕事がメインのため、なかなか商品づくりの時間が取れなくてもどかしいところもありますが、お店をやらなければ出会えなかったことばかりなので、よくわからないままにやってみてよかったです。お店づくりを通して自分自身の言葉に対する意識もこれまでにない刺激をたくさん受けています。

先日も通りがかりの地元の小学生が「よくわからない店は相変わらずかなあ」と心配そうに覗いていってくれました。これからも小学生に心配されるような『よくわからない店』でありたいと思います。

ひきつづき言葉まわりのご相談はもちろん、ご来店もお待ちしております。なにかありましたら下記までお気軽にどうぞ。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?