見出し画像

イマドキ中学生女子VSアラフォー主婦

おはようございます。さくらモッチーです。
子供たちがまだ小さい頃、「今日も嫌がらせ弁当」の実写化があったような気がする。その宣伝を見てて、(本編は見ていない)
中学生は大変なんだなぁ~、なんて漠然と思っていた私。

子供が中学生になるなんて、想像できないなぁとワンオペ育児に必死だったけれど。

上のお姉ちゃんが中学生になって、早半年・・・。最近、なんか意見もぶつかることが多く、精神的に疲労が溜まっています。
別に教育ママでもないし、成績は自分自身の責任と思っているので、勉強するしないに関しては口だしはあまりしていません。
ただ、提出物の期限を守ることや忘れ物が多いので、気を付けて確認をすることは言います。

それにプラスして
私が日々子供に言い聞かせていること「時間は守る」「人に迷惑はかけない」これが出来ないときは、叱ります。
完全な放任主義も、過干渉・過保護も、全ては親の匙加減。

どれだけ言うかは家庭によって違うと思う。それが子育ての難しいところ。

中学生になったら、だんだんと自分で管理することも増えるし、親がいつまでも把握出来ない。

ついこないだ、学級閉鎖が3日間あって毎日タブレットでTeamsを繋いで連絡事項を聞くというタスクがあったのですが・・・

金曜日のTeamsは15時半からの予定と、娘から聞いていて私は仕事だったので自分でちゃんと時間になったら繋ぐようにと伝えて仕事に行きました。
その時、娘は15時15分からだったかも?という返事。
だったら15時15分にはログインしておいたらという案を出し了承を得ていました。
15時に仕事が終ったので15時過ぎころにLINE。
15分からではなく、15時半からだった~との返信。
そのあと22~23分くらいまでやりとりをして、そろそろタブレット接続かなと思いLINE終了。

16時過ぎに自宅に帰ると、テレビを急いで消す音が・・・

このとき微妙な違和感を私は感じました。

テレビはお昼まででその後は勉強すると本人が言っていたはず・・・。
それを問い詰めると、笑ってごまかす娘。
その時点でちょっと怒りゲージも溜まっていたのですが、
キレてもしゃーないと思ってやり過ごし・・・。

塾の自習室で勉強すると出て行った後、先生から着信があったことに気付く。
留守電を聴くと先生からのメッセージが。
「Teamsに今日接続されてなかったようなので電話しました。連絡事項は~」との内容。

え?

直前までやり取りしてて、何故ログインしていないの??
時間の確認もしてたのに・・・
一体、あのあと何をしてたんだろう・・・
微妙な違和感はそういうことか・・・(納得)

てっきり、接続していたものと思っていましたがそうではなかったようです。
帰って事情を聞くと「気付いたら時間が過ぎていて、ログインしたら終っていた」とのこと。

ブッチィイイイイイイン(堪忍袋の緒が切れた)

こっちがキレたって意味が無いことも分かってるし、
入学式の校長先生の言葉も覚えてるけど(キレずにとにかく耐えてくださいという話)
怒ってしまいました。案の定、ふてくされ顔&生返事。
その態度がまた腹立つ!
こっちばかり必死になって、なんか馬鹿みたいと途中で思いながら。
溜まった言葉は止まらない・・・。
叱ると怒るは違う、よく聞く言葉。これは、この子にとっては一体何なんだろうと感じながら。別にダメージを与えたいわけでもなんでもないのに、とか、自分も親としてこらえ性がないのかなとか、
色々考えて、言い終わったあとの情けない気持ち。

その日は険悪モード。
お互いにイヤミの言い合いw

次の日、一晩寝て考えた。関わらないのが1番かな。
昨日はかけもちDayだったので、お昼ご飯用意してあとはダンナに任せて夜まで帰りませんでした。
いつもは合間の時間に帰ってたけど、もういいやと思ってジム行って筋トレしてました。

運動すると、気分すっきり。なんか怒っていたことが小さく思える。
やっぱ離れることって大事だなと実感。

そして帰ったら、溜まった家事の山w

仕方ないので朝からやってます(泣)

まだまだこの先ぶつかる機会も多いだろうな~と思いつつ、見過ごせることはいちいち言わずに気楽にいこうと考えています。
魔の2歳児の頃が懐かしいよ・・・あの頃とはまた違う大変さ。
過ぎ去れば、こんなこともあったなで早いんだろうな。

さ~今日はフルタイム勤務。
明日は家族でプラネタリウムに行くので、頑張ってお仕事してきます。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?