見出し画像

ヴィオラパートより「あと5日!」

こんにちは!北大オケビオラパートです。

ビオラパートは現在4年目4人、3年目4人、2年目5人、そして4月に入ってきてくれたかわいいかわいい1年目6人の計19人で活動しています。そんな人数多めの和気あいあいとしたビオラパートですが、実は、北大オケ屈指の高い初心者率を誇っています。なんと現役団員のうち大学からビオラを始めたパート員は12人もいます。しかし、みんな練習熱心でサークル会館(練習場所です。通称サ館。)出現率もナンバーワンです。

ラフ2に乗っているメンバー

オーケストラでのビオラは、人間の声に近い音域を担当し伴奏、リズム隊、裏メロ、メロディ(たまにですが…)などいろいろなことを任され、中間管理職のような役割を果たします。あまり目立たないけれど高音のバイオリンと低音のチェロのつなぎとなり、時にはオケ全体の影の支配者ともなる意外と大事なパートなのです(オーケストラにおいて大事じゃないパートはありませんが…)。

今年の卒演にて

ここからはビオラパートトップ的各曲の聴きどころをご紹介します。

ベルリオーズ / 大序曲「リア王」
この曲の見どころは何といっても冒頭の中低弦が奏でる主題です。王の威厳を感じさせつつどこか怪しげなリア王の主題を聞いたあなたは、リア王の物語の世界に引き込まれること間違いなしでしょう!

川越守 / 綺想曲第二番
ただの音階練習を思わせるような楽譜からは想像もつかない、とてもとても楽しい一曲。コロコロしたリズムを弾いたと思えば、次の瞬間切ないメロディーが来たり…。目まぐるしく変わる曲調をお楽しみください!

ファリャ / バレエ音楽『三角帽子』より第1組曲・第2組曲
こちらはバレエ音楽より抜粋された組曲です。威張り散らした役人が粉屋によって笑いものにされる…。独特な雰囲気の中でPizzcatoやTremoloなど特殊奏法を楽しく奏でるビオラパートにご注目ください!

ラフマニノフ / 交響曲第二番
第一楽章
冒頭の暗く怪しげな雰囲気から、ビオラの高音のCで明るい前向きな雰囲気に変わります。また、中間部でビオラによって執拗に繰り返される第一主題の断片(Cの連符)はクライマックスを展開する重要な役割を果たします。
第二楽章
何といっても中間部に登場する行進曲風のビオラパートSoliが見所です!縦のそろった行進をご覧あれ!
第三楽章
ロマンティックなメロディーを引き出す冒頭の3連符。ひとしきり盛り上がった後に、最後にこれでもかと盛り込まれたビオラによるメロディー。最初から最後まで甘い音色を奏でるビオラパートが大活躍の緩徐楽章です。
第四楽章
楽しげな雰囲気の曲の中で登場するバイオリンからチェロまでの弦楽器のユニゾンが何といっても見どころ!壮大でどこかはかないメロディーをご堪能あれ!

どうでしょうか!ここまで読んだあなたはきっと7/9カナモトホールでの演奏会に足を運びたくなっていることでしょう!
ぜび当日は、舞台右中央、チェロと2ndバイオリンに挟まれてのびのびと演奏するビオラパートにご注目ください!!

1年目初めまして!の日
春定ケーキ漬け(景気付け)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?