見出し画像

なごやのまゆこさんの【白菜と天かすの土手煮】

ようやく、これを作る日がやってきた。

食べてみたかった、白菜と天かすの土手煮!

この記事を読んだ時から、作ってみたくてワクワクして白菜の到着を待っていたのですが、何故かこの冬は白菜がやってきませんでした。「次の冬まで持ち越しかー」と諦めて春がきて。

……唐突に、先日やってきた白菜20玉。

なごやのまゆこさんの記事によると、白菜1玉は余裕で消費出来るらしいのですが、規格外に育った白菜なので、とりあえず1/4玉(それでも見た感じ、通常の半玉くらいはありそう)で調理してみることにしました。大きな鍋もないし。

ちょっと気になるのが、名古屋と北海道では味噌が違うから、味が違うかな……ということ。でもまあ、仕方ない。味噌だから、いいことにしとこう。

以前に、「美味しそう!」とカレーを作ろうとして、諸事情により全く違うものを作った前科があるいい加減な私だから、大丈夫大丈夫。(↓ 前科)

鶏ひき肉とブロッコリーとカシューナッツの取り合わせは、本当にとっても美味しかったので、今ではカレーのレギュラーです。月に一度のカレーは、毎回これ。

⭐︎

【白菜と天かすの土手煮】の詳しい画像つき過程は、なごやのまゆこさんが紹介してくださっているので、省きます。

最後の天かすを投入したところが、こちら。確実に味噌が白い。あの雰囲気にならない。

画像1

しかも天かすを買うのをうっかり忘れまして、家にあっただけ全量投入したのですが、多分足りない気配。

白菜大好きな子供は喜んでもりもり食べていました。美味しかったので、また作ろうと思います。

味噌問題につきましては、想像していた味よりもこくが少し足りなくて、塩気がきつい感じ。

気になるので、味噌の違いを調べてみました。

完全に素材から違っていたので、赤味噌を手に入れる機会があったら、ぜひそれで作ってみたいです。

なごやのまゆこさん、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?