マガジンのカバー画像

[DTMクラシック】作曲家フンメルの作品集

148
主にフンメルの作品を打ち込みで作成して公開してます。本家研究サイトはこちらです。 https://hummelnote.wixsite.com/hummelnote
運営しているクリエイター

#クラシック

【DTMクラシック】フンメル/荘厳ミサ曲 WoO.12~キリエ(主よ憐れみたまえ)

00:00 | 00:00

フンメルのミサ曲は全部で5曲。 ◆ミサ 変ロ長調Op.77 ◆ミサ 変ホ長調Op.80 ◆ミサ ニ長調Op…

【DTMクラシック】フンメル/奉納唱『慈悲深き聖なる母へ』ヘ長調

00:00 | 00:00

J.N.フンメルの宗教曲を打ち込んでみました。 奉納唱『慈悲深き聖なる母へ』ヘ長調,Op.89a 楽…

【DTMクラシック】フンメル/ヴィオラ・ソナタ 変ホ長調,Op.5 No.3

以前フリー音源で作っていたものを再編集しました。 フンメルは1798年に、ウィーンでヴァイオ…

【DTMクラシック】フンメル/弦楽三重奏曲第1番 変ホ長調,WoO.3(S.30)

1799年に作曲された弦楽三重奏曲です。 1799年から1800年というと8年先輩のベートーヴェンが1…

【DTMクラシック】 フンメル/ロシア国民歌旋律集,Op.82

ロシア国民歌旋律集という珍しい合唱曲です。 国民歌ってなんだ?と思いますが、1800年代当時…

【DTMクラシック】J.N.フンメル/フルート、チェロ、ピアノの為の三重奏曲,Op.78

【打込音源】 フンメル / フルート、チェロ、ピアノの為の三重奏曲,イ長調,Op.78 「美しいミン…

【DTMクラシック】フンメル/序奏と華麗なロンド ト長調,Op.126

晩年の1835年に出版されたフルートとピアノの為のフンメル/序奏と華麗なロンド ト長調,Op.126です。 作曲年は不明ですが、1815年ころの作風なのでフルート作品が多く書かれた1811年から1815年の間と思われます。 ト短調の美しい悲歌風なアダージョの序奏から一転して明るく煌びやかなト長調のロンドが続きます。 Sequenced Music Johann Nepomuk Hummel Introduction and Grand rondeau brillant in G, Op.126 (For Flute version) 1.introduction(0:21) 2.Rondo(6:18) Sheet score createed by Jegerkaj(https://imslp.org/wiki/User:Jegerkaj) Programming : Hummel Note Sequencer:SSW10 Lite Sound:GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 5/ARIA http://hummelnote.wix.com/hummelnote http://hummelnote.doorblog.jp/

【DTMクラシック】フンメル/ピアノ五重奏曲 変ホ短調,Op.87

【打込音源】 ヨハン・ネポムク・フンメル作曲 ピアノ五重奏曲 変ホ短調,Op.87(1816作)  フ…

【DTMクラシック】フンメル編曲/ヒンメルの管弦楽序曲の四重奏曲編曲、S.112

フンメルが当時人気のあったオペラの序曲を12曲選んでフルート、ヴァイオリン、チェロ、ピア…

【DTMクラシック】フンメル/2台のピアノのための序奏とロンド 変ホ長調,Op.posth.5

【打込音源】フンメル/2台のピアノのための序奏とロンド 変ホ長調,Op.posth.5 1.Un poco Gra…

【DTMクラシック】フンメル/3つの変奏曲、Op.3より第3番「いつもそうだった」の主題…

さて、最初期にロンドンで出版された8曲のピアノ変奏曲の最後です。10代前半の若きフンメルの…

【DTMクラシック】フンメル/3つの変奏曲、Op.3~第2番.ト長調「リッチモンド・ヒルの…

フンメル作曲 3曲の変奏曲,Op.3(1794年出版)より 第2番.ト長調「リッチモンド・ヒルの少女の…

【DTMクラシック】フンメル/3つの変奏曲、Op.3〜第1番.イ長調「プレイエルの主題によ…

フンメル作曲 3曲の変奏曲,Op.3(1794年出版) 第1番.イ長調「プレイエルの主題による」 音源…

【DTMクラシック】フンメル/オーストリア民謡による管弦楽のための変奏曲,WoO.2

今回は珍しい作品です。管弦楽のための変奏曲です。 ヨハン・ネポムク・フンメル作曲 オーストリア民謡『おお、いとしのアウグスティン』の主題による管弦楽のための変奏曲 ハ長調,WoO.2(S.47) 1814作 テーマはよく知られたオーストリア民謡「かわいいアウグスティン」からとられていますが、日本におけるボーイスカウト・少年団活動の普及に貢献した中野忠八により『岩をぶっちわり』のタイトルで日本語の歌詞がつけられましたので知っている人もいると思います。   岩をぶっちわり   ぶっちわり ぶっちわり   路をぶっぴらけ ぶっぴらけや   ぶっちわり ぶっぴらけ   ぶっちわり ぶっぴらけ   われらの力 しめせや 2009年に「カメラのきむら」では、オーストリア民謡『かわいいアウグスティン』のメロディを替え歌にして「カ~メラのきむら、きむら、きむら♪」とCMソングに用いていたそうです。 私はなぜか「ちぃぱっぱ、ちいぱっぱ」という言葉とともに記憶に残っていてこれは何の替え歌だったのか? フンメルはこの作品を1814年に作曲していますが出版はしていません。何かの演奏会用だったのかも不明です。 編成はフルート1、オーボエ1、ファゴット2、ホルンが2、シンバルと大太鼓、ティンパニ、弦5部合奏に第4変奏ではヴァイオリン・ソロがあります。 Sequenced Music Johann Nepomuk Hummel Variations for Orchestra from "O,du lieber Augustin" in C,WoO.2(S.47) Programming : Hummel Note (Mikio Tao) Sequencer:SSW10 Lite Score creation:Music Pro Windows Plus Sound:GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 5/ARIA