見出し画像

あっ、あなたはそうなのね

ありのままをみることって、大切ですよね。

『ヨーガスートラ』にも、物や人に対して客観的に、あるがままを受け止める態度を養うことが大切だと、記されています。

あるがままを受け入れる、大切だと思います。

ですが、立場が違えば、みる角度、みえる角度が違い、あるがままの景色も変わります。

最近、観た映画。

タイトル:『好きにならずにいられない』

画像1

主人公は、43歳、独身。趣味は、戦車や兵士の小さなフィギュアで、ジオラマを作って遊ぶこと。心優しい大男、フーシ。
とにかく優しいのです。
優しいが故に、勤務先の同僚から、巨漢であることをからかわれたり、近所の女の子に慕われるが、その父親からかなり警戒されてしまう。

あるがままの視点から観ると、少女にとっては、心の優しい近所のおじさん。
フーシにとっては、女の子が一緒に遊びたい、と言ってくるから一緒に遊び、車で一緒に出かけたい、と女の子が頼むから、一緒に車で出かけることになる。

一方、この少女の父親の立場からみると、43歳、独身の大男と、自分の娘が親しくしていたら、そりゃ、警戒しますよね。フーシと少女が一緒に車で出かけた時には、ちょっとした誘拐騒ぎにまでなってしまいます。だけど、父親から見える景色では、この反応が、ありのままということ。

そう考えると、あるがままを受け止めるって、辛いことも多いです。

私のyogaの先生は、あるがままをそのまま受け止めてください、と言われます。

『あっ、あなたはそうなのね』と。

自分と周りが同じ考えを持っている訳ではありません。

それぞれが、それぞれの立場で色んな考えを持っています。

正しい、間違っているというジャッジをする必要もありません。

あっ、あなたはそうなのね、とあるがままを受け止める。

映画では、ありのままを受け止め、時には苦しく、辛い気持ちにもなるフーシ。
タイトルにあるように、ある女性に恋もします。
その女性に対しても、ありのままの彼女を受け止め、そして自分で選ぶことを始めていきます。

ありのままをみる、って少し仰々しい感じもしますが、

『あっ、あなたはそうなのね』

と、軽く受け止めていく。

そんな執着を取り外していけたら、と改めて思えた日常でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?