見出し画像

新しい職場での人間関係で気を付けていること

仕事を始めて3週間が経った。
身体は背中バキバキ、右手の指がこわばり始めた。さすがにやばいと思い整形外科を受診した。骨には異常がなく、仕事始めた疲れが出ているのだろうとのこと。今月は定期通院と合わせて医療費が15,000円超えそうだ。

ここ数日は職場の近くを朝20分散歩してから出勤している。
お天気も良く、気持ちがいい。そして朝日を浴びて散歩することにより、眠りが深い。背中バキバキだと眠りが今までは浅くなっていたのだが、今はとてもよく眠れている。そして今日は週1運動の日。健康的な生活。

仕事は覚えることが多くて頭が追い付かない。
私の作るものは製品のクオリティの低いので、周囲の人にいろいろ教えてもらいながらやっとついていっている感じ。だけど私の部署の人(全部で私含めて5人)はみんないい人で気にかけてくれる。人に恵まれたことに感謝しかない。

職場の人間関係も少し見えてきた。微妙だ。
年齢的に50代以上の人が多いので、見る目は厳しい。
そして社長と社員との人間関係も微妙。社長は良い人そうなんだけどなあ。

私は入社の動機「ミシンが使える」ということを職場で公言している。理由は前職の教員とのギャップ。数人には前職が公立学校の教員であることを伝えてあるが皆さん同様に「どうしてこんなところに?」と言う。その理由として「ミシンが使える」と求人票にあったからと伝えるようにした。

そしたら、ミシンを使う縫製の責任者の方に気に入られてしまった。
退勤後に仕事の様子を一度見せてもらいお話をさせていただいただけなのに。昨日から新しい人が入ってきたのだが、その人の入社とともに私を縫製に異動させてもらえないかと社長とかけあってくれたらしい。社長にはNOと言われたらしいが。

社長が入社3週間の私の異動をNOというのは当然のことだと思う。私を縫製の仕事にと考えてくれたことは非常にうれしいが、まだ仕事続くかもわからないのに、と話を聞いて思った。

縫製の責任者やほかの社員さんが私を縫製に入れたがっているのは、私に縫製の仕事がやりたいという意欲があること(そんなにがっつり仕事したい訳ではないんだけど…私の中ではどうせやるなら好きなことがしたい程度だったんだけど…やる気があるようにとられた…)と、縫製の現場の人間関係だと感じた。たぶん責任者とほかの部下の人がうまくいってないのかな、と感じる発言が多々あった。どこに行っても人間関係はつきもの。

50代以上の職場で20代・30代の若い人がうまく立ち回るのは難しいと思う。私は48歳だし、前職で人間関係の立ち居振る舞いは学んだつもり。

深く立ち入らず、ひたすら相手の仕事をほめて、感謝の言葉を添える。これを今の職場では実行している。それでうまくいくかは今後次第。

身体はバキバキだし、パートで給料安いけど、今はとにかく心が楽。
本当に心が楽だ。
仕事は対機械、対製品だし、始業5分前に行き、タイムカードを押した5分後には退勤できる。
とにかく心が楽。
これが一番、としみじみ感じる今日この頃。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?