見出し画像

KAZコラムVol.38

皆様こんにちは!ヒューマングループnote編集担当の朝永です。

さて今回のKAZコラムには、日本の印象行動学の第一人者として活躍されている重太みゆきさんが登場します!なぜ社長が、重太さん主催のインプレッションセミナーを会社に導入したのかを知っていただければと思います(*^-^*)

KAZコラムVol.38 ”笑顔で科学反応を”

インプレッション 019

<ヒューマンニュースレターVOL.38(2011年6月発行)より転載>

ヒューマングループ 代表取締役 内海 和憲

重太みゆきさんを知ったのは、すごい会議のコーチの雨宮さんからの紹介でした。
アメリカ・ヨーロッパでは印象をよくするために政治家や企業のトップクラスが、コーチから指導を受ける事は当たり前ですが、日本ではビジネスマナーの講習はありますが、自分自身の印象をよくするためのコーチ(指導)される方はおられませんでした。 

雨宮さんから紹介を受けた時、重太さんが主催されるインプレッションセミナーに大変興味をもちました。
理由は自分自身、そして会社全社員で印象をよくするための指導を受けたいと思っていたからです。

重太さんの“人は0.5秒で選ばれる!”の本を読み、個人指導の申し込みを行い、昨年12月にマンツーマンで指導を受けました。
“幸せになって笑顔になるのではなく、笑顔で幸せを手に入れるのです”の合言葉で、徹底した笑顔づくりの指導を受けました。

重太さんの愛の鞭?の指導を受け気づき学んだこと、笑顔は得意!?と思っていたはずが、顔の筋肉が硬く、なかなか笑顔がでない!? 顔のマッサージ方法! 話し方! 歩き方!声のトーンの使い分け! 受講を終え、ぜひヒューマングループで取り組みたいと思い、重太さんに佐世保に来て頂き、全社員対象のセミナーの企画を相談、即決定しました。

2回のセミナーを社員の皆と一緒に受講して、近い将来笑顔に溢れる会社に成長できる手ごたえを感じています。

PS:6月5日福岡シーサイドももち海浜公園で開催されたアクアスロン(水泳1.500mとランニング10K)競技会に出場。
 
情熱大陸のテーマソングを心に響かせながらスタート、水泳は500mの周回を3回泳ぐコース、方向調整に苦労しながらの泳ぎ、それに加えて早い人達が後ろから、斜めから突っ込んでくる。遅い私は相手の手と足で蹴られっぱなし、その度に沈没。

制限時間が60分だが、二回目のチェックポイントで41分、このままだったらランができないと判断し、泳ぎを一回パスしてラン(ランは2.5Kmを4周するコース)に入りました。足は疲れているものの我慢の走りで無事ゴール!

泳ぎを一回パスしているので正式タイムはもらえないが、スイム1.000mとラン10Kmを1時間55分で完走できたことがGOODです。 

競技中、重太さんから習った“辛い時こそ笑顔です!”を自分に言い聞かせながら、笑顔の種をまき続けました。
お陰で競技中の写真は笑顔一杯でした!!

朝永のつぶやき

最後まで読んでいただきありがとうございます!ここからは、編集担当がコラムを読んだ感想をまとめたプチコーナーです。 

私は今回のコラムを読んで、”幸せになって笑顔になるのではなく、笑顔で幸せを手に入れるのです”という言葉がとても心に残りました。

どんなに辛い時でも、笑顔だけは忘れないでいたいですね(^-^)

最近はずっとマスクをしていて表情が伝わり辛いと感じることが多いので、今まで以上に声のトーンや表情を大切にしたいと感じました!

それでは今回はこの辺で、また次回お会いしましょう!

次回の「KAZコラムVol.39」は8/13(木)投稿予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?