見出し画像

KAZコラムVol.39

皆様こんにちは!ヒューマングループnote編集担当の朝永です(^▽^)/

さて今回のKAZコラムは、美崎栄一郎さん主催の社長大学で弊社社長が行った講演をまとめたものとなっております。経営についてや、社員教育に込めた想いなどを文章から感じていただければと思います!

KAZコラムVol.39 "人間味のある気持ちでお客様をお迎えする人を育てたい”

画像1

<ヒューマンニュースレターVOL.39(2012年3月発行)より転載>

ヒューマングループ 代表取締役 内海 和憲

2月5日(日曜) 美崎栄一郎さん主催の社長大学で講演をしました。その講義内容を社長大学公式サイトにアップしていただきましたのでそのままKAZコラムに掲載させていただきます。

自動車教習所というビジネスの行方
 私がこのヒューマングループの社長になったのは、39歳のときです。創業者の父が急死したことで、会社の経営のバトンをいきなり渡されることになったわけです。社長就任直後は、数年間、本当に戸惑いながら、ひとつひとつの意志決定を行っていました。自動車学校の今後はかなり深刻になるということに気づいていましたから、危機感を持ちながらの経営でした。
 自動車学校というビジネスは、自動車免許を取得したいという新しいお客様がいて成り立つビジネスですが、日本では、少子高齢化が進行しているわけです。つまり、市場は縮小することはあっても拡大する可能性は極めて低いという厳しい状況なのです。こういう状況下になると、価格をダンピングして一時的な売り上げを確保するというやり方に走りがちなのですが、そうしない工夫を我々ヒューマングループでは、経営方針として地道に行ってきました。

社員全員が経営者であり、会社の顔であるように
 具体的には、自動車学校の指導員、貸切バスのドライバー、それぞれが経営やコスト感覚を持つようにして、各自の裁量で工夫するように社員教育に力をかけてきました。正直なところ、最初は社員の反発もありました。教育というのはすぐに結果を生まないものですが、私は信念を持って、「社員全員が経営者であり、会社の顔であるように」なって欲しいと思い、教育を継続してきました。
 マネジメントゲームと呼ばれる経営教育のビジネスゲームを取り入れ、大橋禅太郎氏の「すごい会議」などの手法を導入して、意識改革を行ってきました。もちろん、効果がすぐ出る社員もいますが、なかなか結果や芽が出ない社員もいます。ですが、本人のやる気がある限り、心の奥で応援し続けていました。先日、ついに、苦労の甲斐あって、結果を出した社員を表彰したのですが、私の方が泣いてしまいました。こうやって、私たちが目指している「全員経営」に一歩ずつ近づいていくのです。

人間味のある気持ちでお客様をお迎えしたい
 私たちヒューマングループは、常にヒューマンなマインドサービス、つまり人間味のある気持ちでお客様をお迎えしたいと思っています。そのためには、私たち自身が、限りなく人間として成長をしなければなりません。
 私自身も常に成長するように、現状に満足せず次の手法について検討を続けています。自動車学校という業界にコンピューターを導入し、データベース化してお客様の満足度を高めるような工夫をまだパソコンが普及する前から投資してきました。その結果、情報化促進に貢献した企業として経済産業大臣表彰受賞したりしてきましたが、これに甘んずることなく、最近では、iPadを導入した仕組み作りにもトライしています。
 コンピューターを使うことで、より人間らしいコミュニケーションをするきっかけになるという想いがあり、この取り組みも継続していくつもりです。そして、社員全員で一丸となり、「全員経営」していけるようにヒューマングループ全体が成長していきたいと思っています。

 文=美崎栄一郎氏

2012年3月

※社長大学=美崎栄一郎氏主催「社長」という会社を束ね意思決定をする人々の話が聴ける学びの場


朝永のつぶやき

最後まで読んでいただきありがとうございます!ここからは、担当がコラムを読んだ感想をまとめたプチコーナーです(^-^)

今回のコラムを読んで、今までKAZコラムでご紹介した様々な取り組みや社長の想いを思い出しました。そしてその全てが、人間味のある気持ちでお客様をお迎えするためのひとりひとりの”自己成長”に繋がっているのだと実感しました!

私が経験した研修などはまだまだ少ないですが、普段の業務から学ぶことがたくさんあり毎日刺激を受けています(*^o^*)入社した当時よりは少し成長できたかなぁと時々振り返りながら、もっともっと成長し、常に”ヒューマンなマインド”をもってお仕事をしていきたいと思います!

それでは今回はこの辺で、また次回お会いしましょう!

次回の「KAZコラムVol.40」は、8月18日(火)更新予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?