so

社員人数4名のスタートアップで未経験から人事になった私の人事採用奮闘記

so

社員人数4名のスタートアップで未経験から人事になった私の人事採用奮闘記

記事一覧

【#毎日アウトプット03】今日から未経験で人事採用担当になった

スタートアップの人事責任者 まだ社員が5名のスタートアップで人事責任者になったので、その記録を残そうと思う。人事責任者とは名ばかりで、バックオフィスの責任者とし…

so
1年前
2

【#毎日アウトプット02】ふくしま式200字メソッドで言語化力を高める

書く力をたかめるために 先日から1000文字でのアウトプットを始めたので、ナレッジを参考に書く力を身につけることにしました。参考にしたサイトはこちら。こちらの記事は…

so
1年前

【#01】ヒカルさんの著書を読み、今日から毎日アウトプットを始める

はじめに こんにちは。私は未経験にもかかわらずスタートアップで人事に挑戦することを決め、心機一転新たな挑戦を始めた社会人8年目の男です。 つい最近、Youtuberのヒカ…

so
1年前
【#毎日アウトプット03】今日から未経験で人事採用担当になった

【#毎日アウトプット03】今日から未経験で人事採用担当になった

スタートアップの人事責任者

まだ社員が5名のスタートアップで人事責任者になったので、その記録を残そうと思う。人事責任者とは名ばかりで、バックオフィスの責任者として、代表と副代表の抱えているタスクを巻取り、整理し仕組み化するなんでも屋さんだ。
就業規則策定、人事制度、給与制度、評価制度、採用、労務、人材開発、組織開発といったそもそも人事としてやらなければいけない大枠の仕組み策定から、新しい社員の契

もっとみる
【#毎日アウトプット02】ふくしま式200字メソッドで言語化力を高める

【#毎日アウトプット02】ふくしま式200字メソッドで言語化力を高める

書く力をたかめるために

先日から1000文字でのアウトプットを始めたので、ナレッジを参考に書く力を身につけることにしました。参考にしたサイトはこちら。こちらの記事は、1万字のブログ執筆を続けるに至るまでの、アウトプット力を身につけるステップを6段階に分解して解説しています。急に10000字書くのではなく、200字から始めましょうという点が実践しやすく参考にさせていただいた理由です。

その中の第

もっとみる
【#01】ヒカルさんの著書を読み、今日から毎日アウトプットを始める

【#01】ヒカルさんの著書を読み、今日から毎日アウトプットを始める

はじめに

こんにちは。私は未経験にもかかわらずスタートアップで人事に挑戦することを決め、心機一転新たな挑戦を始めた社会人8年目の男です。
つい最近、Youtuberのヒカルさんの著書「心配すんな全部うまくいく」を読んだのですが下の言葉がありました。

まさに言語化力、言葉を扱うことができる力は何にも勝るビジネス力になると感じました。いつまで続くかわかりませんが、自分の自力をつける筋トレだと思って

もっとみる