見出し画像

みなさーん、紫外線対策してます?

「先輩!外が大雨だったら傘、差しますよね?
 じゃあなんで、カンカン照りの日に日傘差さないんですか?」

by同僚

紫外線って怖いよねってハナシ

みなさんは、毎朝日焼け止め塗りますか?日傘差しますか?

毎日?メンドクサイ・・・、
周り誰も差していないし、人目が気になる・・・。

多くの方がこのように答えるかと思います。
私も20代前半まではそうでした。

、、というかむしろ
ちょっと黒い方がカッコイイ!なんて思っていた時期もあり、
真夏に海でオイル塗りたくって
全身ヤケドみたいになったことも(笑)

紫外線って怖いんですよ。知ってます?奥さん。

<紫外線による健康影響>
多くの研究により、
紫外線を浴びすぎると人の健康に影響があることがわかってきました。
急性 ①日焼け、②紫外線角膜炎、③免疫機能低下
慢性 ①シワ ②シミ、日光黒子 ③良性腫瘍・・・etc

出典:環境省 紫外線による健康影響

特に、シワ!シミ!黒子!
コイツらは、すぐには出てこないらしいです。
隠れて、潜んでます。

私は、自分の十年後・二十年後のお肌を守りたい。(笑)
肌めっちゃ綺麗だね~っていわれたい。
いつまでも若々しくいたい!!

みなさんもそうですよね?

また、数年前、職場の同僚に、

なんで雨のときに傘差すのに真夏のときは傘差さないのか
と問われ、

なぜかその言葉が自分には、すとんと腑に落ちました。

そこから、
私は、毎朝日焼け止めを塗り、日傘を持ち歩く、
絶対日焼けしないゾ生活がはじまりました(笑)

日傘を差すことのメリット

なんとなく、
日焼け止めは塗ることは、頑張れても日傘はなかなか・・・
という人多いのではないでしょうか。

私が日傘を差し始めてから
感じている一番のメリットをお伝えしましょう。

ズバリ、真夏に汗をかきづらくなること!!(笑)
(日焼けじゃないんかい!もちろん日焼けもしづらいです(笑))

朝通勤時間が徒歩圏内のワタシ・・・
当初は日焼けしたくないから日傘!と思い、差していました。
当たり前なのですが日陰ができ、外気温が和らぐんですよね。

以前は職場に着いたと同時に
タオルで身体中の汗を拭いているくらい

汗っかきな私でしたが、ホントにそういうことがなくなりました。
おすすめです。

おすすめの日傘

雨傘兼用、折りたたみが最高です。
ロフトやアマゾンにも売ってる、一般的なもので充分です。

折りたたみ傘 晴雨兼用 PUサマーモチーフミニ ネイビー(ネイビー): ファッション&バラエティ雑貨 | ロフトネットストア (loft.co.jp)

おすすめ日焼け止め 2選

日傘はなんでもいいんですが、日焼け止めは別です。
私は、洗顔と日焼け止めにはお金をかけるようにしています。

私が、日焼け止めに求めるもの
・白浮きしない。塗ってる?くらいの色のもの
・毎日塗ることが苦にならないもの
・スポーツしてても落ちにくいもの

これらを加味して、
現在使用しているレギュラーをレビューとともにご紹介します。
※ちなみに私は敏感肌ではないです!

①SHISEIDO サンケア ザ パーフェクト プロテクター

 これ、マジで良い。マジ。ホンキのマジ。
 絶対日焼けしたくない日、みなさんありますよね?ないですか?
 
 私は、スノーボードをする時はマストで塗ります。
 スノーボードって意外と日焼けするんです。
 しかも汗だくになる・・・。
 
 長時間外に出るときは必ず塗っておでかけします。

 沖縄に旅行にいったときも、
 一日外にいましたが全く焼けませんでした。
 塗っていなかったサンダルの部分が焼けて、ショックでした。。

 テクスチャーが乳液のようで白浮きしない。
 絶対焼けない。最高!

 SHISEIDOの洗顔が好きで、
 たまに百貨店でお買い物するのですが、
 その時に、BAさんにサンケアのサンプルをいただき
 衝撃を受けました。

 お高いやん~というお声が聞こえてきそうですが、
 自分は顔と首のみ塗布でワンシーズンいけます。
 
 身体はプチプラで大量に塗り込む派です(笑)

②オルビス リンクルブライト UVプロテクター

こちらは、知っている方も多いのではないでしょうか。
日焼け止めの機能に、シワ改善×美白もできちゃう優れもの。

無香料・無着色、かつ塗り心地もいいのでとても使いやすい。
素晴らしい。

私は、仕事の際は毎日これを塗って出勤しています。

一度は使ってみてほしいです。
同じもの使っている方の感想も聞いてみたい!(笑)
あとはおすすめも教えてほしいです

熱くなって長くなってしまいました。。
皆さまの「スキ」やフォロー、いただけるとうれしいです!

この記事が参加している募集

#おすすめスキンケア

1,575件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?