見出し画像

覚えておきたいストック型副業のメリットとデメリット

前回の記事でストック型副業について解説しました。今回はストック型副業のメリットとデメリットについて話します。


ストック型副業のメリット


ストック型副業のメリットは、以下の通りです。

①放置していても収入が発生する
②収入の上限がない

それぞれ解説していきます。

①放置していても収入が発生する


「アルバイト」「せどり」「プログラミング」などのフロー型ビジネスでは、自分が手を動かさないと収入が発生しません。

一方でストック型ビジネスは、商品が売れる仕組みさえ作ってしまえば、後は自動で稼ぐことが可能。

たとえば、

・ブログ:記事が働いてくれる
・YouTube:動画が働いてくれる
・note:コンテンツが働いてくれる

というように、自分が手を動かさなくても「積み上げた資産」がお金を生み出し続けてくれます。


②収入の上限がない


フロー型ビジネスの場合、労働に対して報酬の割合は決まっています。

しかしストック型ビジネスでは、1人で稼げる額の上限は決まっていません。

つまり、作業を積み上げるほど収入は大きくなっていくので、個人で月100万を稼ぐことも珍しくはないです。

以上が、ストック型副業のメリット2つです。

ストック型副業のデメリット


ストック型副業のデメリットは以下の3つです。

①時間がかかる
②収益が安定しない
③スキルが必要


①時間がかかる

ストック型の副業は、収入が稼げるようになるまでに時間がかかります。

例えばブログなら一定のアクセス数を集める必要があったり、YouTubeでも再生時間が合計4000時間を突破して初めて収益化できるようになります。

このように最初のハードルを越えることが難しく、途中で挫折してしまう人が多いです。


②収益が安定しない

ストック型の副業は、収益が安定しないデメリットもあります。

フロー型の副業と比較すると、

・フロー型
・ストック型

というように、売れ行きや広告クリック数などに左右されることは避けられません。


③スキルが必要


ストック型ビジネスで稼ぐには、何かしらのスキルが必要です。

たとえば、

・ブログ
・YouTube

などの「個人で稼ぐための技術」を独学で身に付けることになります。

逆に言えば、ストック型副業を始めるなら、スキル習得も見据えて取り組むのがおすすめですね。


今回は以上です。
ではまた😊




最後に、私が普段行っている副業ノウハウを今ならnoteで公開しています↓


✅独自販路で構築するコンテンツ販売の教科書👇


✅無料登録だけで稼げる極秘アフィリエイト👇


こちらは↑2つがセットになったお得なマガジンです👇


それではまた次回お会いしましょう(^^)/






#副業
#アフィリエイト
#Twitter
#X

#Brain
#ココナラ
#YouTube
#Instagram
#集客
#SNS
#マッチングアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?