見出し画像

社会人から目指す臨床工学技士

初めましてunaと申します。
この度教育訓練給付制度を利用して1年間臨床工学技士の養成所に通うことになりました。そのため、同じ立場の方たちに役に立つ情報を共有できたらと思いnoteを作成しました。


自己紹介

大学卒/工学部情報工学専攻
25歳(今年で26歳)の男性
職歴はソフトウェア開発→社内SE
現在はフリーター

臨床工学技士ってなに?

よく臨床検査技師や診療放射線技師と勘違いされますが、簡単に言うと医療機器の専門医療職です。
以下のサイトがわかりやすくまとめられていたので引用しておきます。

臨床工学技士とは - 日本臨床工学技士会

教育訓練給付制度とは?

雇用保険に3年以上(初回の場合1年)加入している、もしくはしていた場合受けられる制度で、受講費用の一部を給付してくれる制度です。
教育訓練の種類によって給付率が異なります。教育訓練の種類は大きく分けて3種類あり「専門実践教育訓練」「特定一般教育訓練」「一般教育訓練」の3種類です。
臨床工学技士は教育実践教育訓練に該当します。
詳しく知りたい方は以下の厚生労働省のサイトをご覧ください。

教育訓練給付制度 - 厚生労働省

教育訓練支援給付金について
実は今年度(令和6年度)までだったら教育訓練支援給付金という専門学校などに通っている間、離職直前の6か月に支払われた賃金額の80%が月々もらえる制度もあったのですが今のところ令和7年3月31日までで終わってしまうようです。
現在80%から60%に減額した上での延長案がでているのでもしかしたらもらえるかもしれません。詳しくは各自で調べてみてください。

一年制の養成所

臨床工学技士は条件を満たせば1年でなることができます。一年制の養成所は全国に10か所程度しかないです。

養成所一覧

学校・養成所一覧|臨床工学技士国家試験

気になる条件ですが以下になります。

[1]と[2]両方の条件を満たしている人(2025年3月に該当見込者含む)
[1]4年制大学、短期大学または医療系養成施設等において2年以上、または高等専門学校において5年以上修業していること
[2]厚生労働大臣の指定する下記の科目を履修していること
(1)人文科学のうち2科目
(2)社会科学のうち2科目
(3)自然科学のうち2科目
(4)外国語
(5)保健体育
(6)公衆衛生学、解剖学、生理学、病理学、生化学、免疫学、看護学概論、保健技術学、応用数学、医用工学概論、システム工学、情報処理工学、電気工学、電子工学、物性工学、材料工学、計測工学、機械工学、放射線工学概論、臨床医学概論、内科診断学のうち8科目
(出典元)

https://www.iko.ac.jp/tokyo/enter/exam

僕自身は4年制大学で情報工学を学んでいたので(1)~(5)は問題なく満たしていたのですが、(6)が8科目に満たすことができず、通信制大学などで該当するものを現在勉強中です。
何が該当するかどうかは学校によっても変わると思うので問い合わせてみてください。

臨床工学技士を目指す理由

医療業界に憧れている

様々な人に貢献していることを肌で実感できる医療業界に憧れがありました。元々行っていた業務は書類を作るばかりでどのように社会や人々に貢献できているのかがわからず、やりがいを感じにくかったことがあります。その点、医療業界でははっきりと誰にどのように貢献しているかがわかる点が魅力に思いました。

人と関わる仕事がしたい

前職ではデスクワークで個人作業だったのですが性に合いませんでした。本当に口を動かしたいタイプだったようで、仕事が終わった後は誰でもいいから会話をしたくて仕方がなかったです。体を動かして人と積極的に人とコミュニケーションをとりたいタイプなんだと思います。

早く働きたい&大学での勉強を無駄にしたくない

医療業界なら看護師とかどうなのか?と最初は思ったのですが看護師はなるために3年かかります。それ以外の職種も大抵3年かかるのでそこまでの経済力や年齢的な余裕もありませんでした。また、大学での工学の勉強は嫌いではなかった点も大きいです。大学の勉強を活かして仕事をしたいと考えています。

少し話題は逸れてしまいますが1年制で取れる私が検討した他の医療系の資格は視覚訓練士や社会福祉士などもありますので、簡単に紹介しておきます。

社会福祉士
心身に障がいのある方や、生活困窮者など日常生活を営むのに支障のある方、介護を必要とする高齢者などの相談にのったり、必要な福祉・医療サービスの提案や調整をしたりするのが仕事です。
以下が受験資格になります

下記のいずれかに該当する人(2025年3月に該当見込者含む)
・4年制大学卒業者
・高度専門士の称号取得者
・3年制の短期大学(夜間・通信課程を除く)を卒業した人で、指定施設において1年以上相談援助業務に従事した人
・短期大学または高等専門学校を卒業した人で、指定施設において2年以上相談援助業務に従事した人
・高等学校を卒業した人で、指定施設において4年以上相談援助業務に従事した人

https://www.iko.ac.jp/tokyo/enter/exam

視覚訓練士
眼科関係の診療や治療方針を決定するためのあらゆる検査を行う

学校教育法に基く大学(短期大学含む)を卒業もしくは2年以上修業した方
または
厚生労働大臣指定の保育士または看護師を養成する学校及び施設で2年以上修業した方

文部科学大臣または厚生労働大臣が指定する下記の必須科目7科目(または6科目)と、選択科目の中から2科目の計9科目(または8科目)を修めた方

▼必須科目〈6科目または7科目〉□外国語
□心理学
□保健体育
□生物学
□物理学
□数学※
□統計学※
※ 「数学」の授業内容に「統計学」が含まれている場合、「数学」「統計学」の2科目が認められることがあります

▼選択科目〈5科目の中から2科目を選択〉□教育学
□倫理学
□精神衛生
□社会福祉
□保育

https://www.ishiyaku.ac.jp/gakka/shinou2/school_credit/

受験にあたって参考にさせていただいたサイト

同じ立場の人のnoteを見つけとても参考にさせていただきました。
特に有料部分は受験にとても参考になりました。ありがとうございます。

働きたくないので、臨床工学技士の専門学校に入学します【専攻科|教育訓練給付制度】

臨床工学技士とは - 日本臨床工学技士会

有料部分の内容について

個人情報が大量に含まれているので有料にさせていただきました。
内容は以下の通りです。

  • 受験した学校について

  • 受験に向けて準備したこと

  • 大学成績・不足分科目

  • 通信制大学で科目等履修生として学ぶ

  • 面接で聞かれたこと

  • テストはどんなものなのか

最後に
何かご不明点ございましたらご連絡いただければと思います。

ここから先は

2,343字 / 2画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?