しんどい時ほど、吐き出したくなる

こんにちは。
早いもので、もう6月が終わりそうです。
気温もすっかり上がり、初夏の様相ですね。

最近の私はというと、以前と比べてずっと調子は良くなっている、という実感はあります。
先月はどうしても日によって気分の浮き沈みが著しかったですが、最近は穏やかに過ごせる日が多く、気分が落ち込みずらくなっている印象です。

ただ、ふっとしたときに、なんだか憂鬱に、しんどくなる。
原因は分からない。なんでだ。なんでだ!

先週一週間はすごく穏やかに過ごせていたので、2か月の休職を開け、7月頭にゃ復帰できるなと感じていた矢先、月曜午後辺りから不穏な感情を感じ、案の定また下がり気味になってしまいました。

調子が不安定なうちは次の決断を焦るな、と言われているため、まだまだ先に進めないのか自分は、とまた自己嫌悪とBADの負のスパイラルにはまっています。

調子がいい日が少しずつ増えている、というだけで、この焦燥感や不安、自己嫌悪の感情を繰り返しているだけの現状に失望し、腹が立っています。
何何処の感情を繰り返し、しんどくなればいいんだろう。


そして、タイトルにもある通り、こうしてしんどい時ほど、こうして吐き出したくなります。みっともないってわかってんのにね。
誰かにこの辛さを共有したいのでしょうか、それとも、自分の感情を文章にして、整理したいのでしょうか。

私の好きな言葉の一つに、こんなものがあります。

孤独をつぶやくな。沈黙を誇れ。

COMIC LO
vol.92

ロリコン御用達成人向け雑誌「COMIC LO」の表紙キャッチコピーです。
別にいいだろ、文句あっか。

この言葉が使われている号の表紙は、少女が官能小説を読んでいる、というものなので、此処でいう孤独は自分の趣味嗜好に対する孤独、といった事でしょうか。

なので、現在の私の苦しみや孤独とは違ったニュアンスかもしれませんが、わざわざ私辛いですよ、孤独ですよ、というアピールをするのはだっせえとは感じております。

けれども私は弱い人間です。孤独であることを安易に呟いてしまいます。
こんな時にだけ文章をすらすらと書けてしまうのはどうかと思いつつ、軽率に。

調子がいいときにも、調子がいいときなりのアウトプットはした方が良い。そして、安易に孤独をつぶやくのも控えよう。

以上、7月がどうなる事やら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?