見出し画像

ブラック過ぎる!?医師の過酷な労働

ふだん当たり前に利用している「医療サービス」が、今後受けづらくなるかもしれないことをご存知ですか?

過労死が起きるなど、医師の過酷な長時間労働はたびたび問題視されてきました。その状況を改善するために、国は来年4月(2024年)から残業時間などを制限する「医師の働き方改革」を施行します。医師たちの命を守るために不可欠な取り組みですが、医師が少ない地域や診療科からは、医療体制を維持していけるのかという不安の声も聞かれます。

医師の働き方改革で、日本の医療はどう変わっていくのか?患者への影響はどのくらいあるのか?詳しくお伝えします。

これまで病院で働く勤務医は、労働時間が実質的に制限されておらず、長時間労働によって過労死が起きるなど、深刻な問題となってきました。

一般の企業については2019年度から時間外労働の規制が施行されていますが、医師の場合、患者への影響も大きく、準備期間が必要なことから、2024年から始まることとなりました。


(医師の働き方改革概要)
■これまでの我が国の医療は医師の長時間労働により支えられており、今後、医療ニーズの変化や医療の高度化、少子化に伴う医療の担い手の減少が進む中で、医師個人に対する負担がさらに増加することが予想される。

■ こうした中、医師が健康に働き続けることのできる環境を整備することは、医師本人にとってはもとより、患者・国民に対して提供される医療の質・安全を確保すると同時に、持続可能な医療提供体制を維持していく上で重要である。

地域医療提供体制の改革や、各職種の専門性を活かして患者により質の高い医療を提供する タスクシフト/シェアの推進と併せて、医療機関における 医師の働き方改革に取り組む必要がある。

(厚生労働省 ホームページより)


具体的には、年間の時間外労働が960時間までに制限されます。これは日々の残業と休日労働も含み、月の平均では80時間となります。(事業主となる開業医は対象になりません)
この上限について、国は「一般の労働者と、ほぼ同じ水準に設定した」としています。一部で、年1860時間という特例も設けられますが、救急医療を維持できないなどの特別な場合に限られます。

しかし、厚生労働省の調査によると2019年の時点で38%の医師の残業時間は年960時間の基準を上回っており、9%が1860時間の基準を超えていました。

特に「救急」や「産婦人科」、「外科」、「若手の医師」は長時間労働の傾向が強くなっています。手術も多く実施され、急な患者にも対応する24時間体制を維持しなければならないためです。そのため、多くの医師が労働時間を大幅に短縮する必要に迫られました。


大幅な労働時間の削減を迫られた病院は、これまで医師の働き方や、診療体制の見直しを進めてきました。その結果、去年は年960時間の基準以上で働く医師が2割と、4年前に比べて半分まで減少しました。長時間労働の是正は少しずつ進んでいます。

病院はどのような取り組みを行ってきたのでしょうか。

働き方改革を先行して実施した都内にある医療機関では、「正確な労働時間の管理」と、「医師の意識改革」を行いました。それまでは、勤務時間の入力が遅れたり、時間外労働の報告があいまいだった医師もいたりして、それを正確に報告してもらう所から、徹底しなければなりませんでした。

さらに、診療体制の見直しも必要となりました。手術などを行う時間を確保するために、土曜の診療を縮小。また、一部の診療科では主治医制からシフト制へ移行も行いました。労働時間の制限で主治医が出勤できない時には、代わりの医師が診療するチーム体制を整えたのです。

岩手県の県立久慈病院では、今年5月、今年脳神経外科の救急搬送を原則制限することになりました。脳出血などで倒れたときには、隣県にある青森の病院までおよそ50キロの距離を、40分以上かけて搬送します。

久慈病院は市で唯一の総合病院のため、地域住民からは不安の声も上がっています

これまで日本の医療は「医師の自己犠牲的な長時間労働によって支えられている」と指摘されてきました。特に医師不足の地域や診療科では、過労死ラインを超える残業が相次いでいました。

こうした長時間労働が原因で、みずから命を絶った医師がいます。去年5月、神戸市の甲南医療センターに勤務していた高島晨伍さん(当時26)。

遺族の代理人弁護士によると、自殺する直前の1か月の時間外労働は207時間余りにのぼり、およそ3か月間、休みはなく、西宮労働基準監督署は“極度の長時間労働が原因”だとして、ことし6月、労災に認定したということです。

時間外労働だけで207時間。想像を絶しますね、、、、、、。

まだ十分に進んでいない働き方改革の実態 

「医師の働き方改革」の施行まで半年を切りましたが、まだ改革や準備が十分に進んでいない実態も見えてきました。

医師の過重労働続いている実態も・・・

医師の過重労働は続いているという報告もあります。全国医師ユニオンが去年、勤務医を対象に行い約7500人が回答した調査結果では、
▼医師の休日の取得について
「1か月の休みが0日」5.1%。

▼医師自身の健康について
「健康に不安がある」 42.5%
「大変不安である」5.0%

▼「死や自殺について考えることがあるか」について
「ある」3割以上
調査を行った全国医師ユニオンの植山直人代表は「現場では事務作業は労働時間として申告するなと言われるなど、働き方改革に逆行している現状がある。悪質な医療機関は取り締まるなど、チェック体制を強化すべきだ」と話していました。

最後に、、、、、、

NHKさんから頂いた情報を基に書かせてもらいました。《医師の働き方改革》、患者である我々が医師の現状を知るだけでも少し視えてくる世界が変わるかもしれません。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?