見出し画像

【断糖高脂質食ダイエット】ダイエット中の運動は善か悪か?(良い習慣を身につけるタイミング)

私はロードバイクが好きで通勤にも使ってますし、1日6000歩を目標に歩いてます。

ですが断糖高脂質食ダイエットでは運動自体は特に推奨はしていません。断糖高脂質食ダイエット中は控えた方が良いとすらおっしゃっる方もいます。
理由としては空腹感を刺激して良くないとか、ダイエット中は栄養不足になりがちな状態では筋肉がやせてしまうなどの理由があるようです。
それらの理屈は正しいと思います。
私自身、断糖高脂質食ダイエットを始めた当初はまだケトン体利用に慣れてなくてお腹が空いたりお腹の調子が悪かったりして運動どころではなかったです。

まずはテキスト通りに。しかしテキストはあなたの事情は汲まない

実際、テキスト通りにやる事は大事だと思います。

私も最初からテキスト通りにやらなかったダイエットはことごとく失敗してきました
ですが、もともとロードバイク乗っていた私には乗れない期間が辛かったのも事実です。
学生時代運動部だった人が社会人になって運動しなくなったら激太りしたというのもよく聞きく話です。
それは運動しなくなったのに変わらない量を食べるからです。
ですが断糖高脂質食ダイエットでは糖質を摂らないので太る可能性は低いものと思われます。
ですが心の負荷はどうでしょう

私は最初は出来るだけテキスト通りにやり、効果を実感し、慣れてきた時点である程度のアレンジはしても良いと思います。
そもそも完璧なストイックな減量はかなり難易度が高いですから、どこかで自分なりのアレンジをしないといけない場面は出てくると思います。

例えば私だと妻の祖母が、要らないと言っても大量の家庭菜園の野菜を送りつけてくるので腐らせたりするわけにもいかず、断糖高脂質食ダイエットでは不要とされる野菜をメニューに加えています。それでもじゃがいもは始末に困って今のところ子供の手づかみ食べ用にフライドポテトを作って与えていますが、まだまだ減らずに困っています💦
通勤の自転車も、私は満員電車が死ぬほど嫌いなので却下。自転車通勤は続けています。

元から運動していた人

元から運動していた人はある程度慣れてきたら負荷やメニューを見直した上で続けていいと思います。その結果逆にダイエットの効果が下がったとしてもストレスが上がる方が問題だと思います。

運動してこなかった人

運動してこなかった人はある程度慣れてきたら軽い運動を始めるチャンスだと思います。「運動はダイエットを達成してから」という意見もありますが、私は毎日少し歩くでもいいのでダイエット中に始める方がいいと思います
なぜなら、大きい目標を達成すると緊張の糸が切れてしまう人が多いからです。ダイエット完了後のリバウンドがまさにそれですね。減量中のモチベーションを体重維持期に維持するのは難しいと思います。
そうなる前にある程度の運動を習慣化しておけば、目標体重に達して維持期に入っても切れずに続けやすいと思います。
維持期に入ってから自分に合った運動は何なのか?あれこれ考えるより、ノリに乗っている今こそ試すチャンスだと思われます。


ダイエットは期間限定イベントではない

たとえ体重が理想値に達したからといって、食事をもとに戻して良い、運動をやめて良いわけではありません待っているのはリバウンドです。
多少緩めても生活習慣の修正、維持は必須となります。
それなら早いほうが良いと思います。
重度の糖尿病患者か、期日が決まっている減量中のボクサーでもない限り、長い人生、多少減量スピードが落ちても問題ないと思います。

習慣を身につけるには時間がかかります。これを機にじっくり習慣化に取り組むのもベスト体重維持には有効だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?