見出し画像

ハックルベリーでの開発の醍醐味は裁量の大きさと何をするにしても学びがある開発環境

株式会社ハックルベリー エンジニア 齊藤 正浩。
旭川高専制御情報工学科でプログラミング関連の基礎を学び上京。バリスタを経験後、レンタルサーバーを運営するライド株式会社に入社。その後、フリーランスの経験を経て、株式会社kamado、Increments株式会社、株式会社デジカで開発業務に従事。2018年6月からYosemite Laboratory (現 ハックルベリー) の開発全般に携わる。

仕事内容が多岐にわたり、裁量が大きい。そしてチームの力でEC領域の課題解決へ

スクリーンショット 2021-05-13 19.26.21

ハックルベリーが事業として行っている集客領域を中心としたShopifyアプリの設計・開発を担っています。複数のプロジェクトを同時並行で進めつつ、リリースした後のテクニカルな面でCS(カスタマーサポート)に寄せられるお問い合わせの対応をしています。

〈提供しているShopifyアプリ〉
簡単、完全成功報酬で集客ができる「アフィリエイト連携(Affiliate Integrate)」
https://apps.shopify.com/shopify-application-102?locale=ja

定期購買APIに対応した日本初の「定期購買」
https://apps.shopify.com/huckleberry-subscription?locale=ja

その他、「ネイティブアド広告連携」「送料無料バー」店舗スタッフによるオンライン接客「STAFF START」やフォーム作成管理ツール「formrun」など8つ提供。(2021年5月現在)

ハックルベリーの開発においての醍醐味は、チームが小さく各メンバーの仕事内容が多岐にわたる分、裁量が大きいことです。
今の開発体制はインフラ、サーバーサイド、フロントとそれぞれに特化した人をおいていないため、幅広い知見を活かしたい・身につけたい人にはとても良い環境だと思います。
また、TypeScript、React といった技術を用いてアプリを開発していますが、Shopify が提供するライブラリや動作環境が新しい技術で構成されており、学びが多い部分が非常に楽しいです。

今後は既存事業はしっかり伸ばしつつ、新しい事業を展開し、チームの力でEC領域の課題解決に取り組んでいきたいと思っています。一緒に、EC領域を、Shopifyを盛り上げていきましょう!

ご興味ある方はこちらからご連絡ください。

▼採用情報はコチラ


▼カジュアルに話を聞く(お気軽にDM下さい)


この記事が参加している募集

#社員紹介

6,555件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?