見出し画像

私たち夫婦の、等身大バレンタイン。

はじめてバレンタインにチョコを渡したのは幼稚園のとき。

初恋のこうたくん(仮名)に、セブンイレブンで70円くらいで買えるハート形のピーナッツチョコをそのまま渡しました。


私のバレンタインざっくり年表🍫

小学生
チョコを溶かして、小さめに切ったキャラメルやグミなどを入れて、上にトッピングをふりかける。友チョコとして配る。

中学生
生チョコかトリュフどちらかを作る。友チョコとして配る。友チョコに紛れて、好きな子にも同じものを余ったからと言って渡す。

高校生
ブラウニーなどのキットを使って、サクッとレベルが高そうに見えるものを作る。彼氏だけにあげる。友チョコ文化の廃止。

大人
義理も本命もGODIVA一択(例外あり)



一度だけ、今思い出しても直球すぎるバレンタインの年があります。確か小3くらいのころです。

溶かしたチョコをハート型のアルミカップに入れて固めて、それを並べた上に「た か(仮名) だ い す き ♡」と小さなクッキーに一文字ずつチョコペンで書いたものを乗せました。


直接渡したくて、急いで学校から帰ったあとその子のおうちまで行って、結局本人がいなかったからお母さんに渡してダッシュで帰ったことがあります。

思い出しただけでも恥ずかしさで顔が熱くなる…🙈

「でも、気持ち伝えるの大事よね、よく頑張った私!」と言ってあげたいです笑



そして、旦那さんと一緒になってからは毎年決まってこれです。

わが家にある一番大きいタッパーにたっぷり♪

一瞬レンガに見えますが、大量の生チョコです🧱!


旦那さんがとにかく甘いものに目がなくて、ケーキもホール食いできちゃうほど好きなんです🎂

何気ない会話の中で、「生チョコって、板チョコと生クリームだけで簡単に出来るんだよー!」っていう話になって。

「えーっ!?そうなのー?👀✨」と目をキラキラさせながら答える旦那さん。

「じゃあ、バレンタインに生クリーム丸々使ってたくさん作るよ!」と言ったらすっごく楽しみにしてくれて、その年のバレンタインに本当に作って渡すと、「おいしいおいしい!」ってうれしそうに食べてくれたんです。


それからは毎年、大量の生チョコを手作りすることが私たちのバレンタインとなりました。

旦那さんと協力して、2人で作ります。


もう今年で4年目になるので、自然と役割分担ができていて流れもスムーズです。

私の担当は、チョコを刻んで溶かして生クリームを混ぜてバットに流し込むところまで。

それから、固まったチョコを旦那さんが小分けに切って、ココアパウダーをまぶしてくれて完成です。


2人で食べるだけなので、タッパーにガサッと無造作に入れるだけ。見栄えはほとんど気にしません。

何日間かに分けて、2人でパクパク食べます🧱
おいしくて、比較的早めになくなっちゃうんです😋


来年も変わらず、仲良く一緒に生チョコを作れたらいいなと思いながら、最後の1つまでおいしくいただきます🧱



最後までお読みいただき、ありがとうございます。よろしければ、サポートもしていただけたらとっても励みになります😊活動の幅を広げていきたいです。