動画デザイナー[ hu: ]

ふぅ/動画デザイナー/フリーランス/番組デザイン5年▶︎2019年10月独立 Yout…

動画デザイナー[ hu: ]

ふぅ/動画デザイナー/フリーランス/番組デザイン5年▶︎2019年10月独立 Youtube▶︎ https://www.youtube.com/channel/UCbIDOxhP-TmXQRZtzmOAyPg ブログ▶︎ https://hu-design-who.com/

マガジン

  • VI(video identity)に関する記事

    VI(video identity)に関して投稿したオリジナル記事です

記事一覧

noteサークル開設!どんなことやるの?

どうも動画デザイナーのhu:です noteサークル開設しました! この記事ではサークルでの活動内容について話します サークル名は『みんなで学ぶモーグラ教室』です このサー…

これからは縦型動画の時代

これからは縦型動画の時代が必ず来ます なぜなら、 ①日本全体の8割がスマホユーザーだから ②スマホと横型動画の相性は良くない ③「みんなで観る」から「ひとりで観…

動画とはメッセージを伝える道具にすぎない

個人クリエイターの時代 動画が世の中に溢れかえり、人々の関心は動画へと向いている Youtubeでは、動画の再生回数を増やしたく皆が必死になっている これからもっと盛り…

【動画デザイン】なぜテロップに枠線をつけるのか【ノウハウ】

はじめにVI(video identity) designerの[ hu: ]と申します テロップデザイナーとして約5年間活動してきた立場から テロップの枠線について考えてみたいと思います テロッ…

【動画デザイン】これからはVI(video identity)が必要とされる時代【10月4日更新】

※随時内容をアップデートするため内容の変更が多々発生します はじめまして、[ hu: ]と申します。(ふぅって読みます) なぜVI(video identity)が必要かの説明の前に、…

noteサークル開設!どんなことやるの?

noteサークル開設!どんなことやるの?

どうも動画デザイナーのhu:です
noteサークル開設しました!
この記事ではサークルでの活動内容について話します

サークル名は『みんなで学ぶモーグラ教室』です
このサークルは
『モーショングラフィックスを勉強している人』のために作りました!

特にモーショングラフィックスで広告動画をやりたい人向けの情報をメインに発信していきます
もちろん、モーショングラフィックス全般に関係する話やスキルアップ

もっとみる
これからは縦型動画の時代

これからは縦型動画の時代

これからは縦型動画の時代が必ず来ます

なぜなら、

①日本全体の8割がスマホユーザーだから

②スマホと横型動画の相性は良くない

③「みんなで観る」から「ひとりで観る」コンテンツ

だからです

日本全体の8割がスマホユーザーだから

(参考:【最新版】2019年のスマホ普及率を年代・地域・年代別に大公開!まさにスマホオンリー時代!マーケティングがこれからどう変わるべきか予想してみた。)

2

もっとみる
動画とはメッセージを伝える道具にすぎない

動画とはメッセージを伝える道具にすぎない

個人クリエイターの時代
動画が世の中に溢れかえり、人々の関心は動画へと向いている

Youtubeでは、動画の再生回数を増やしたく皆が必死になっている

これからもっと盛り上がりをみせる動画について伝えたいことがある

それは「動画とはメッセージを伝える道具にすぎない」ということだ

これは動画を否定しているわけではない

むしろこれからの動画時代に必須の考えである

メッセージのない動画はただの

もっとみる
【動画デザイン】なぜテロップに枠線をつけるのか【ノウハウ】

【動画デザイン】なぜテロップに枠線をつけるのか【ノウハウ】

はじめにVI(video identity) designerの[ hu: ]と申します
テロップデザイナーとして約5年間活動してきた立場から
テロップの枠線について考えてみたいと思います
テロップの、しかも枠線のみのお話ということで
とてもコアで今のうちは需要がまだないかもしれません

しかし
個人クリエイターが活躍する時代がより活発になった時
多くの人がテロップについて考えると思い、発信しま

もっとみる
【動画デザイン】これからはVI(video identity)が必要とされる時代【10月4日更新】

【動画デザイン】これからはVI(video identity)が必要とされる時代【10月4日更新】

※随時内容をアップデートするため内容の変更が多々発生します

はじめまして、[ hu: ]と申します。(ふぅって読みます)

なぜVI(video identity)が必要かの説明の前に、自分がいた環境からお話を少しばかりできればと思います。

TV業界のデザイナーとしての見えてきた未来

2019年7月に5年ほど勤めていたTV局のデザインを担当する会社をやめました
この5年の間に映像・動画の世界

もっとみる