記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

もやしもん初見感想

もやしもん読んだことが無いので読みま~す。

知ってる情報はかもすぞ~とアニメとドラマがやってたなくらいです。

↑今までの初見感想をまとめたものです

読むぞ


1巻

農業大学の話? 直保ただやす君と結城蛍ゆうきけい君が主に主人公か?

アザラシの漬物 キビヤック

沢木惣右衛門直保さわきそうえもんただやすって名前すげぇ

ペディオコッカス・ハロフィルス←名前の菌かっけぇ

Sケンってなに?

もやしもんでよく見る菌ってA ・オリゼーなのか

惣右衛門って屋号か

2巻

今巻のもくじってヱヴァのパロディー?

もやし屋って麹屋なのか…昔旅行で塩麴買ったことあったけどあそこ麹屋だったのかな?

豚って人と鳥のインフルエンザにかかるんだな

S・セレジンがパン酵母なのか

校票、独自通貨か? 1農=1円

春祭(今回は頭の紙まりが期間中に割られたら負け)こういう催し物ある学校なの良いな

3巻

UFO研汚いな ボツリヌス菌怖いな 真空パック内にある土でも繁殖する場合があるのか

ノーベル賞ってノーベルの遺産の利子から出てるのか…

及川葉月さんがキャラの中で今の所一番好きかな

ゴスロリ着た娘新キャラだ

4巻

アスペルギルスのフラブスとパラシティクスがオリゼーとソーエに似てるって話面白いね

ミミズに顔があってハンサムなの面白いよな

沢木が菌見れなくなっちゃた

ゴスロリの娘結城蛍だったんか分からんかったわ

イブニング連載のマンガだったんだ

5巻

結城ガラスを割るな勝手に改装するな

バーテンくんクソ客にキレずに対応してるのすごいな

バニーガールとゴスロリの写真撮れるの良いですね

収穫祭で一番に良いものを取ろうとする奥様方怖いな
裏収穫祭のオークションアイドルの口噛み酒かいいな→こりゃひでぇ

長谷川がフランスへ連れ去られたからフランスに行くぞ

おまけページはもやし屋とこうじ屋の歴史についてです。

画像1

↑遊び心すごいな!!偶然平積みにしなきゃ気がつかなかったぞ
カバー外したら表紙で描きおろしは見たことあるけどこれは初めて見たぞ

6巻

ワインごとに格付けがあって格付け基準が違うんだめんどくせぇな

ブドウの葉って紅葉するんだ

富士山が世界遺産登録しようとして汚すぎて却下されたのを描いてるの時代だ(富士山は2013年に世界文化遺産に登録)

火落ち菌日本酒じゃ嫌われるけどワインには大切なんだね

ノロウィルスの仲間にサポ、ラゴ、ベジ、がいるが害を与えるのはノロとサポ

ヨーグルトはエスペラント語でヤクルト

おまけページの米ワインと仏ワインの美味さ対決の話面白いな
フランスびいきの審査員でハンデで米ワイン多めで対決したのに米圧勝とは

7巻

特定保健用食品トクホマーク豆乳で見たな

醬油の色ってアミノ酸と糖が作ったのか

今回味噌と醬油についての巻だったな

味噌が日本版ワインという例えがいいし、醬油の仲間たちって世界各国にあるんだな

8巻

ビールについて(鰹節節もね)の巻

日本とかで主に見るビールってピルスナーという種類なんだ

ビールの原料基本は四つ 大麦麦芽・ホップ・水・酵母

おまけ 各ビール蔵の自信作を飲む

9巻

「政府が悪い 農協が悪い 農家が悪いと誰かに悪をなすりつけ 知る努力もせず求めるばかりの消費者という名の虚像が放つエゴが真の悪だ」

食料自給率がうんたらかんたら

10巻

アメリカに行った チョコ(示唆)かき氷やばいな

沢木の兄にもあったぞ

11巻

ミス農大編だ 読者参加企画でアンケートによって話変わるのか

美里さんフランス編でちょっと好感度上がったんだがミス農大編で好感度少し下がったな…

12巻

西野円(眼鏡っこ)さんやべ~

ワインの利き酒評価は加点法 日本酒の鑑票は減点法

円香さんが精神的な幼さゆえに喧嘩の連鎖が始まるの地獄絵図だな

単糖類、二糖類について化学でやったな~

13巻

最終巻 日本酒作りが本格的に進み始めたぞ 溶連菌は怖いよね

最後の慶蔵が沢木の力を借りて菌を見れるシーン良いな

もやしもん総まとめ感想

 全巻読んでみて菌についての学習漫画+大学生の日常マンガだなと思いました。沢木は菌が見れるんですけどその能力使った話は頻繁にないです。欄外の自己紹介でも主人公だけど目立たないと書いてあるように主にドタバタに巻き込まれる感じの話が多いかな。
 
 個人的に初期の巻の方が菌についての話(キャラ化した菌と樹教授が主に話す)や沢木が菌が見れることによっての活躍の話が多かった。中盤の巻辺りからドタバタの劇が多くなった気がするので登場キャラクターが好きなら読んでも良いかなという感じです。

 菌の働きについての話は文字量は多いですが、情報量や知識は確かだなと思うし、多少マンガで図があって分かりやすいので菌についてもしくは発酵食品について興味が持ち始めた人やお酒について知りたい方などにはおススメだと思います。

女性キャラは及川葉月が好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?