学校に入学する前から学校がイヤな息子の環境の整え方【模索中】
こんにちは、2児を育てるHSPママのまおです。
HSCでASDグレーゾーンの年長息子の様子を書いています。
今回は
目前に迫った学校への関わり方について模索しています。
保育園の3年間振り返っても
「行くよ!」
「イヤ、行かない!行きたくない!!!」
の毎日でした。
慣れて
楽しいことがある時のみ
(1年に1ヶ月くらい。)
楽しく行っていました。
この【楽しく】という概念が他の子は違い。
無理矢理引っ張らなくても
なんとか自分で歩いて車に乗ってくれる
靴を履いてくれる
荷物はもちろんママ持ち園服は着ない。
(最近着るようにはなりました)
こんな感じで
毎朝の行く行かないのやりとりをしてきたので、
このまま入学しても続くと思うと憂鬱でなりません。
学校に入る前に学校の様子を勝手に知る
YouTubeや小学生を見て
色々気づき
行く前から学校がイヤ、行きたくないと言うのです。
学校に行きたくない主な理由
主な理由は
歩いて行きたくない
→歩くの嫌い(散歩嫌い)
荷物持ちたくない
→園のタオルしか入っていない鞄が重い。基本何も持ちたくない
ランドセルいらない
→荷物入れたら重くなるよね、俺持ちたくない
勉強嫌い
→園で鉛筆で名前のなぞり書きをして上手くできず、学校に行くための練習と気づいて、上手くできないからやりたくない
運動会嫌い
→大きな音が苦手、走るのも苦手
先生嫌い
→先生と名のつく人は嫌いらしい(病院と習い事は別)
とりあえず、ネガティブに捉えがちなのと観察力が優れているので学校に行く前から色々と気づいてしまいました。
振り返っても私が小学校に入ったときは何も思わなかったので、息子の観察力に圧倒されます。
学校と周りの影響
そもそも学校に行くことが心配でしたし、あまり私からは言わないようにしていたのですが、
どこへ行っても
年長さん。来年学校だね〜
楽しみだね〜
ランドセル買った?
イヤと言う程言われるので
息子も口では言わないものの、
車から小学生を見たり、YouTubeで反応したりしていました。
親としてはランドセルを買いに行くのも息子の様子を伺って、ようやく決めたのに息子にはプレッシャーでしかないようです。
保育園での先生との関わり方で学んだこと
3年間同じ園長先生、担任は全員変わりました。
園長先生の方針と先生のメンバーによって園のカラーや雰囲気が変わりますね。
しかし、
先生の登園拒否、しぶりに対する対処がほとんどされないのです。
公立の保育園なので仕方がないとは思いつつ、小さな工夫で息子が変わるならと色々お願いしたもののお断りばかり。
私が言うと保護者のわがままかもと思い、臨床心理士さんや通っている言語訓練士さん、療育の先生にも仲介してもらいました。
でも、お願いを聞き入れてくれたのは、サポートファイルの協力だけでした。
個人的には不満が募った3年間でした。
先生は先生の規則があるのですが、都度お願いして断られるのはダメージが大きく、疲れます。
この3年間の経験から
学校の先生とはどう向き合おうか。
悩んでいます。
悩みっぱなしかもしれません。
できる限り、相談しつつちょっと距離を置いてもいいのかな?と感じています。
学校への対応
学校は2回ほど見学に行きました支援級と普通級の見学、校長先生、教頭先生、支援級の先生
電話もしているので、多くの先生に関わってもらいました。
今できることの事前準備は見学に行き校内の雰囲気を感じさせたつもりです。
(医師より事前に場所を知っていた方が不安が減るからとのアドバイスを実行してみました)
2ヶ月に1回のペースでしたが、私が連絡しているのが知られたのか
俺は学校に行かないからね!
もう俺を学校に連れて行くな
と言われ
学校の先生にも相談して
行くのをやめました。
不登校が目に見えています。
入学後やらないことリストを作る
不登校の情報収集をしていると
①子供が学校行かないと言い出した
↓
②無理矢理連れて行く
↓
③子供より荒れる
↓
④先生の提案を受け入れ、子供と板挟みに
(別室登校、付き添い登校、毎日の出欠連絡、宿題、スクールカウンセラー、病院など)
↓
⑤ママ疲弊
こうなってしまうのは
周りの大人が【学校は行くべき】という前提で動いているからなのでは?と思いました。
例えば
行きたくないと言い出した時点で
合わないのか〜
次はどうしようか?
と別の提案があり
乗り換えられたら
子供も親も先生も無理せず過ごせるのではないでしょうか?
しかし、現実ではある程度学校には行かせたいと思う人が多いですし
先生もなるべく協力しようとしてくれているので、
それでも無理なら不登校かな?と思います。
ここで注目したいのが
④先生からの提案
これに疲弊してるママ多いのでは?
リアルタイムで私も園で似たような経験をしています。
良かれと思って様々なアドバイスを受けるものの
全て受け入れていたら、キャパオーバーする上に肝心の子供は動いてくれません。
先生とのやりとりをするだけでも疲れるのに、毎日のお休みの連絡や宿題も伝えられていたら「もう無理」って思います。
なので、
先生に提案されてもやらないリストを勝手に考えてみました。
前提としては
先生の意見は聞くものの
やるかやらないか
聞いた上で子供に提案するかしないかは
その場で判断
にしたいと思っています。
(下の子もいるため現実的でないものも含みます)
•付き添い登校
•学校からの課題(お絵描きや工作も含む)
•スクールカウンセラーの相談
•自宅からのオンライン授業
•どの方のアドバイスは聞くものの、実行するかどうかは別と考える
今のところこんな感じです。
病院はすでに通っていて、
現在の臨床心理士さんとの相談をやめなければスクールカウンセラーさんと相談できません。
予約もいっぱいですし、
これ以上一から息子のことを話すのは時間もかかるし自分のこともやりたい
あまりメリットを感じません。
下の子もいるので付き添い登校もできません。
学校に一定期間行かなくなったら課題を出されるとは思いますが、たぶんやりません。
↑
先生の提案は受けますが「やるかやらないかは本人が決めます」と強く伝えたい
オンライン授業は画面越しで分かりにくいのに興味のない内容だと聞けないと思います
(不登校ママさんに数名聞いてあまりピンときませんでした)
次に
不登校になったらどうするか?
自分の行動の選択肢を作ってみました。
不登校になった時の対処法
①とりあえず行かせる
初めての環境に慣れるのに時間がかかる息子なので、とりあえず何日かは行かせてみたいと検討中。
最初から決めつけず、「まずは行ってから考えて」と伝えています。
とりあえず行ってみて。
をどのくらいの期間様子見すべきか悩んでいます。
1週間?
1ヶ月?
3ヶ月?
今の感覚は1週間持つかな?
無理そうだな〜と思います。
旦那は早い5月病くるよね。そのままフェードアウトするのでは?と予想してます。
②先生にお願いする
歩いての登校も拒否されているので、学校に連れて行ってからのことは全て先生にお任せする。
先生が息子の様子をみて対応してくれた様子をみたいです。
この意見が出たのは
「そもそも歩いて学校に行ってくれるか心配です」と相談していたら
「行く行かないで揉めるなら、さっさと車で連れてきて下さって大丈夫ですよ。置いて行ってくださればこちらでなんとかします」
とさらっと言われ
学校に来ない方が困るそうなので、朝登校で歩かないなら車でいいよという感覚なのだそうです。
自分の時代と比べたら先生めちゃくちゃ優しい!と思ってしまいました。
が今の先生はこう言ってくれるけど
来年はいるとは限らない。
先生によって意見が変わるそうなので
今の先生が良くても息子の入学時に良いとは限らない。
息子もどう感じるかは分からないですね。
③本人の意思を尊重して休む
口頭で学校だよと伝えて
行かないと言ったらさっさと休む。
も選択肢にあります。
無理矢理連れて行くのって朝からエネルギー使いますよね。
下の子もいるので、心穏やかに過ごしたいと思うとこれがベストかも!?
行かないなら
ダラダラYou Tubeではなく
家で有意義な時間を過ごしたいので
できることを探しています。
④切り替えてホームスクーリング
上に続きますが、
毎日学校行く?行かない?を聞いてダラダラ過ごすなら、さっさと我が家はホームスクーリングにしよう!
と先生に報告に行こうかなと思います。
ホームスクーリングは日本は認められていないので、手続きがいくつかありそうな?
教育委員会とも面談?が必要?
本人の口から言わないと認められないと本で読んだこともあり、先が見えないので何とも言えません。
もしくはホームスクーリングとフリースクールの併用も同時に検討しています。
旦那と私と意見が分かれていて、決して近くないのと、私が仕事復帰したら送迎の時間が仕事に間に合わないため、結果仕事を退職しないと対応できません。
仕事とホームスクーリング
ホームスクーリングなら職場に子供を連れて行けるので休憩のタイミングで図書館に行ったり、買い物したり、自分たちの都合で動ける環境は作れます。
⑤オンラインフリースクール
リアルなフリースクールの選択肢は2校ですが、オンラインに切り替えるなら探せば複数あります。
学び方や料金、内容も様々でたくさんの選択肢から選べるのがメリットだと思います。
補足
もし、不登校になりオンラインやフリースクールに通うなら息子にパソコンを与えようと思います。
タブレットよりパソコンは今後大人になってからの仕事でも使う可能性は高いですし、タッチダイビングを修得してほしいです。
まとめ
息子が入園当初から登園拒否がひどくて3年間悩んだおかげで、小学校への入学後のことや教育について学ぶ期間ができました。
調べれば調べるほど日本の教育って特殊だなと知れたので、息子なりの勉強ができたらいいなと思います。
そのためには、息子にどんな提案ができるか自分で知らないと伝えられません。
最近は
調べる→旦那にアウトプットがてら報告
→お互いの意見が良さそうなものだけ保存
夫婦で意見が分かれる方が後から意見をすり合わせるのが大変なので、先に自分の意見を伝えておくだけでも後から話し合いがスムーズになると思います。
入学まであと3ヶ月息子がどんな選択をするのかワクワクしつつ、自分がより大変にならないか心配もあります。
この記事が参加している募集
よろしければ、サポートお願いいたします。いただいたサポートは創作活動に有益に使わせていただきます。