見出し画像

秋の庭で

我が家の庭で、今年も萩がきれいに咲いてくれました。

「江戸絞り」 という品種です。

画像2

ホームセンターで一目惚れしてすぐ庭に植えましたが、あとから狭い庭には不向きだと気付きました。びっくりするほどよく育ちます。

かなり狭い我が家の庭では強剪定が必要で、毎年葉が散ったらほとんどの枝を地面近くで切り落とします。

それでも春から夏にかけて新しい枝がどんどん生え、秋には花を咲かせる生命力。元気をもらえます。

萩は枝葉も風情があって魅力的です。枝垂れているのが日本人の心に響くのでしょうか。万葉集の中で最も多く詠まれている植物だそうです。

画像1

花が咲いてない時期でも、萩には蝶がよく集まってきます。それも決まって、萩の葉と似た羽の形の蝶が、ひらひらと舞っていて。仲間だと思ってるのかな?不思議です。

画像5

お隣さんも、我が家の萩を毎年楽しみにしてくださってるのがまた嬉しいです。


それから、足元の葉っぱ。

画像3


見上げた空。

画像4

やっぱり自然っていいなと思いました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?