新紙幣がキャッシュレス化を後押しする? - 2024/06/03

読者へのメッセージ(小話): DMMからビットコイン482億円分が不正流出。DMM Bitcoin、現代のデジタル忍者にやられたらしい。彼らの次のアドベンチャーは、セキュリティ道場かもしれない。

■今日のトピック

新紙幣がキャッシュレス化を後押し? 金利上昇も影響、タンス預金削減なるか。「現金信仰が減ってキャッシュレス化に弾みがつくとの見方があり、この流れを新紙幣発行が後押しする可能性もある」と書かれているが良いことである。またキャッシュレス決済に慣れていない高齢者の比率が高く、高齢者は現金を銀行口座ではなく自宅に保管するタンス預金の需要は根強い傾向にあり、お金が消費や投資に回っていないので、いかにこうした人たちに対してプレゼンを行い、消費や投資に回せるかが大事だし、デフレ下で節約志向の人は多いが節約には限界があり、預金している人たちからいかにお金を貸してもらい増やせるかが重要だという意見。

このままだと「国民総うつ」になる コロナ禍以降も増加の一途、日本の貧困化とパラレル…「カスハラ」激増はその象徴に。なんとなくこの記事を読んで考えたのが、日本はコロナ禍という状態にあったこと以外に「誰かが足を引っ張る」状態になっているということ。このような状態になっているので、日本は貧困などから抜け出せない。

リクシル簡易トイレSATO、25年に1億人の衛生環境を改善へ。「世界では、安全に管理されたトイレを利用できない人が約36億人(2021年)、家に手洗い設備がない人も約23億人(同年)いる」と書かれており、その数に驚く。日本の衛生環境は恵まれていると改めて感じるし、衛生環境の整った日本が安全に管理されたトイレを利用できない人に対して課題を解決できるというビジネスチャンスがある。最後に衛生環境を整えることで疫病の発生を減少させ、人はより豊かに暮らせる。

作業時間5分の1…光通信網の電柱不要に、NTTが路面溝に敷設可能なケーブル開発。大規模な掘削や建柱工事をせずに光ファイバー網を構築できるのは素晴らしい。インフラの設置や整備には人手がいるが、今の日本は人手不足だし人口減少が叫ばれている中で、成長していかなければいけないため、とても助かる。

「詐欺広告が誘う意識高めのグループLINE 「自分も続け」被害男性を盲目にした〝共同体幻想〟」という記事で考えることは…。

ここから先は

498字
このマガジンを購読すると、役立てる情報をお届けいたします(基本的に毎日ビビってるし死にたくないので情報を集めて回ってます)。定期的に読むなら購読の方がお得です。

今の社会の動きやリスクがわかるニュースを厳選してお伝えしています。

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。