AI導入が進む業界は生産性が上昇 - 2024/06/01

読者へのメッセージ(小話): 「「家賃支払いをオンライン化」集合住宅400世帯に偽チラシ…QRコード悪用の詐欺、全国で相次ぐ」という記事が報じられていたが、家賃の支払いもテクノロジーで楽になると思ったら、詐欺師が先に進化してた。彼らのAIはきっとGPT-4.0を超えてる。

■今日のトピック

AI導入が進む業界は生産性が急上昇、PwCリポート。「うまく管理すれば、生産性が飛躍的に向上する可能性があるが、誤情報の増加や、もちろん社会の不平等拡大にもつながる可能性がある」と強調されているようであるが、これは同意する。が、管理できる人材は少なくてもよいし、日本人全員が管理する側に回れるかは疑問である。AIをうまく管理できない人や企業は、他の分野に特化して極めることをした方が良いという意見である。それか遊びにはしるか。

「一回やって駄目だと思ってもやり続けることが大事」 パナソニックの家電店、目標達成のための工夫。一回やって駄目だと思ってもやり続けることが大事と開催を続けたことでイベントが定着してきたと手応えを感じていると書かれているが、「一回やって駄目ならもうあとはやらない」人が多くいる。しかし、実際は「駄目だと思ってもやり続ける」ことで、成功に繋げる可能性もあるので、そのためにはフィードバックすることが大事であるという意見。あと一回やって駄目だったことは自分の記憶には残るが、他人の記憶にはほとんど残らないと考えているし、誰も気にしていない。

糖尿病薬で老化細胞除去 順天堂大、マウス実験で成功。糖尿病治療薬を使って、年を取ると増える老化細胞を除去することにマウス実験で成功したというのは嬉しい朗報だが、糖尿病治療薬「SGLT2阻害薬」はそもそも「糖尿病治療薬」だという点が気になる。もし今後、一般の人が老化細胞を除去するために、糖尿病治療薬を使うようになるというのは、おかしいという意見である。加齢に伴う病気を治療するための薬が開発されることを期待する。

「分身ロボで就労拡大 障がい者の新しい働き方〈相模原市中央区〉」という記事で考えることは…。

ここから先は

702字
このマガジンを購読すると、役立てる情報をお届けいたします(基本的に毎日ビビってるし死にたくないので情報を集めて回ってます)。定期的に読むなら購読の方がお得です。

今の社会の動きやリスクがわかるニュースを厳選してお伝えしています。

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。