外国人材,育成就労 - 2024/06/16

読者へのメッセージ(小話): 人工知能(AI)など先端技術がもたらす社会変革を見据え国際ルール作りを急ぐ方針を明記しているようですが、地球上に暮らしているのは人間、動物であり、そこをベースとすることを考える必要があるという意見です。

■今日のトピック

外国人材「育成就労」27年開始 転職緩和、技能実習は廃止 改正入管法が成立。日本は移民の国ではないが、外国人材が少しずつ増えると実質移民のような国になりつつあると感じた記事。次に「林芳正官房長官は「わが国が選ばれる国になるには、外国人の人権を適切に保護し、適正な労働条件の下で暮らし、働くことができる環境整備が重要」と述べた」と書かれているが、選ぶのはあくまで外国人であり、環境(治安という側面)では割と日本は良いが現状円安となっているので、選ぶ外国人は少ないという意見である。次に「新制度は国内の深刻な人手不足を踏まえた「人材確保」に主眼を置く」とあるが、「人材確保」より「人材を日本で生み育てる」に主眼を置く新制度がいくつもあっても良いと私は考えている。

スマート農業やりたくても… 10万ヘクタールは電波届かない 国会で農水省答弁。「全国の農地の2・3%に当たる10万ヘクタールで通信環境が整備されていないとの推計結果を示し、関係省庁と連携をして、情報通信環境の整備に努めたい」とあるが、「「市場回復は25年以降」 ネットワーク機器が7年ぶり減少 投資抑制、5G基地局伸び悩む CIAJ」という記事では、「国内外で通信事業者のインフラ投資抑制が続き、高速通信規格5Gの基地局やデジタル伝送装置の生産総額が前年度に比べ4割近く減少している」ということが書かれているので、どうやって情報通信環境の整備に努めるのか疑問である。

急増する偽ショッピングサイト「殺すぞ」「家に火つけるぞ」電話番号などが勝手に偽サイトに転載され脅迫…消費者教育の専門家もだまされた巧妙な手口とは【news23】。「誰が騙されたっておかしくない」、「対策は限界がある」が、消費者は情報を鵜呑みせずに「常識は疑う」というクセをつけた方が良いという意見。あと慎重でありたいが、それができず買い物がやめられなくなっている人や意識してはいるが無意識で購入している人も一部いるのではないかと推測している。

「世界最大級の3アダルトサイト、EU報告要求 未成年視聴リスクなど」という記事で考えることは…。

ここから先は

711字
このマガジンを購読すると、役立てる情報をお届けいたします(基本的に毎日ビビってるし死にたくないので情報を集めて回ってます)。定期的に読むなら購読の方がお得です。

今の社会の動きやリスクがわかるニュースを厳選してお伝えしています。

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。