怖いからこそ基本に忠実 - 2024/01/07

読者へのメッセージ(小話): 能登半島地震の影響で近隣県などのホテルや旅館への宿泊キャンセルが増えているようですが、日本は戦後からの復興で成長を成し遂げたという結果があるので、これが能登半島地震から通常モードへ切りかえるヒントになると私は考えています。

■今日のトピック

栗山英樹×岡藤正広 「慎重な革命児」が語る経営哲学。160年という歴史のある会社を背負うことや、連結従業員数は11万人を超えており、従業員を路頭に迷わせるわけにはいかないという思いが伝わる。「栗山英樹 × 柳井正 「世界一を目指す」ためのリーダー論とは」でも共通するのは「怖い」。私も同じ立場だったら怖い。怖いが、怖いからこそ、基本に忠実で土台をしっかりしないといけないという意識が出てくると私は考えている。あと、元日銀総裁である井上準之助の言った人格者というのは保守的で常識的なことしか言わない、なので難局を切り開くための斬新な発想がないというのはとても参考になる。優等生ばかり集めても経営はうまくいかない。多種多様な人材を集めること。

「YOSHIKIさん「行き過ぎだ」「法整備が進んでいない」…生成AI利用の音楽に警鐘」という記事で考えることは..

ここから先は

713字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。