脳を休める



夜が来た
いつもと同じ夜が来た
今日はいっぱいつかれた
体を休めることは出来てるけど
脳を休ませることが出来ない
私は脳内多動って言って、常に頭の中で目まぐるしく考え事してるから
すごくHPが削られる。

心理相談の先生に、脳の休ませ方を教えてくださいって言ったら
トラウマの治療法にも使われるらしいのだけれど、
まずペンを見てください。
ペンが動く。顔はそのままで目だけで追ってください。
ペンが止まる。じっと見つめる。
そしたら、脳がそれを見ることに集中するから、
脳が休まるんだって。

他にはね、ボディスキャンって言って、"今の自分"に気付くことをしようってことで、
今、痛いところや苦しいところはありますか?って聞かれた。
私は目を閉じて、頭の先から爪先までをローディングした。
そうしたら、頭が重くて、胸の真ん中より左側が痛い、って気付いた。
逆に心地よいところ、安心するところはありますか?って聞かれて、
私はお行儀が悪いから、胡座かいてたから、膝の裏?って答えた。
そしたら、膝の裏に意識を集中してくださいって言われて、またペンのやつをやった。

そしたら、そしたら、なんだっけ、プレパラートじゃなくってさ、
パーテーションやなくってさ、なんだっけ、
あっ、プラシーボ効果?プラシーボ効果かもしれないけれど、
なんとなーく、脳が落ち着いた感じした。
それは気のせいかもしれないんだけど、でも、めちゃくちゃ眠くなったの、一気に。
催眠術ってあんな感じなのかなあ

で、脳の休んでる、静まってる状態が分かれば、
疲れてるとかストレス溜まってるとか、SOSに気付けるようになってくとか、
ほどほどにがんばる、がわかるようになってくるって先生言ってた。

ヨガとか瞑想とか、そういうリラクゼーションで、
身体を動かして脳を休める方法とか、他に集中するってことで、
脳を休ませる方法もあるんだと学んだ。
誰かと話したり、文字を読んだりすると、脳が活動するからよろしくないんだってさ。
疲れちゃうらしい。そりゃそうか。

心理相談の先生は、私が何かを質問すると
「良い質問ですね」って褒めてくれる。
先生の話をメモ取りながら聞いてると、
「ここまでで気になること、聞きたいことありますか?」って聞いてくれる。
すごくすごく興味深くて面白い。楽しい。
自分の苦手や困ったことの原因とか、ルーツ?とか、
今までの自分の人生の歴史が関わってきていて、
今の自分が出来上がってるんだって分かってびっくりするし、
そしてそれの対処法も教えてくれる。天才!!!
私もそうなりたいなぁ
いろんな知識を身につけたい。

博識な人になりたい。
賢い人になりたい。
勉強は出来なくて良いんだけど。


だから今日は、自分なりに、脳を休める練習をする。
って思ったけどどうやったらいいんだろう。
スマホを見るとかってしてないと、脳内がうるさくなる。
でもスマホを見てるとそれはそれで脳のCPU圧迫するし、
うーーーん?????
呼吸法?ってのもあるよって教えてもらったけど、詳しくはまだ習ってない。

まずお布団に入って、肌触りの良いお気に入りの毛布を抱きしめるから、
その肌触りに集中して、意識を向けてたら、脳が休まるかな?

なんでも挑戦してみる。
よし、がんばる。
夜のお薬飲んだら、がんばって寝る。

今日は、いっぱいつかれた。
えらい。私はえらい。
今日も生きれてえらい。
いやえらくなくてもいい。
えらくなくても生きてていい。
今日はもう頑張らなくていい。

眠れない人には、私が生まれ変わったら炊飯器かコンセントになりたいってお話をしてあげる。








この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,479件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?