うつ病めも

※あくまで素人の調べた限りの情報です※

私は、不安障害とか、なんかいろいろと言われてきたけれど
結局のところ鬱病なんだと思う。
今は双極性障害という、躁鬱病ってやつと診断されている。
めっちゃハイなときと落ち込むときの差が激しいみたいな。

だけど最近、自分ではADHDの衝動性なだけで、
私は躁鬱じゃない、普通(?)の鬱病なんじゃないかと思ってる。



原因

鬱病ってのは脳の病気で、脳内物質(神経伝達物質?)である
・セロトニン
・ノルアドレナリン
・ドーパミン
のバランスがうまく取れない状態。

発症の原因はストレスやホルモン、季節的なもの、遺伝などいろいろ言われているけれど
正確には分からないらしい。
DSM-5でも分からないなら私にもわからない。
環境、遺伝、性格とかが相まって発症するらしいって情報は散見した。


症状

これはあくまで私の場合のものを書いていきます。
当てはまるから鬱病!ってものでもないです。
ADHDのものも関係してると思われます。

身体的

・体がだるい、重い
・眠れない、眠りすぎる、途中で起きる
・食欲不振
・疲れやすくなる
・胃腸の調子が乱れる
・朝が起きられない
・体を壁や扉などによくぶつける
・よくつまづく

精神的

・集中できない
・今まで楽しかったことが楽しめない
・何をしていいかわからない
・何をするにも億劫
・気力がない
・人と会ったりやり取りすることが疲れる
・外に出たくない
・判断力や思考力、記憶力が落ちる
・気分が落ち込む、悲観的になる
・罪悪感や自責の念に駆られる
・自分の無価値さに絶望する
・孤独を感じる
・なんとなくそわそわ落ち着かない


神経伝達物質

脳内物質なのか神経伝達物質なんかわからんけどなんかそんなやつら

セロトニン

安定や落ち着いている状態をもたらす作用をもつ。
ノルアドレナリンとドーパミンの調節もしている。

ノルアドレナリン

集中力、やる気、意欲などの状態をもたらす作用をもつ。
緊張や不安など、ストレスに打ち勝とうとするときに働く。
過剰になると攻撃的になったり、ヒステリーを起こしたり、パニックになったりするおそれあり。

ドーパミン

喜びや快楽、楽しさなどの状態をもたらす作用をもつ。
これが過剰になると衝動買いやアルコール依存症、ギャンブル依存症になってしまうおそれあり。

治療

認知行動療法とか電気ショック療法とかいろいろあると思うけれど、
私は薬物療法のみなので、とりあえずお薬についてめも。

SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)

恐らく鬱病患者によく使われがちなお薬の分類なんじゃないかな?知らんけど
最初これを見たとき「え!?阻害!?なんで!?」って思った。
セロトニン多い方がいいんじゃないの!?なんで阻害するの!?って。

簡単に説明すると、
シナプスっていう脳のところで神経伝達物質達がアレコレしてるんだけど
神経伝達物質ってのは出入りするらしいのね。
それで、一回出たセロトニンを出禁にすることで、
セロトニンの放出を増やす働きをするのがこのSSRIなんだって。

で、安心感とか落ち着いてる状態を保つようにできるらしい。
パキシル、ジェイゾロフト、レクサプロあたりが有名かな?


SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)

これもさっきと同じ。
セロトニンとノルアドレナリンのリピーターを出禁にする。

サインバルタとかイフェクサーとかがそう。


NaSSA(ノルアドレナリン作動性、特異的セロトニン作動性抗うつ薬)

ナッサって読むらしい!
うーんと、セロトニンとかノルアドレナリンが促進・増強される的な働きをするらしいよ!!!
難しくてわからんかった!スマン!
SSRI、SNRIと併用することで上記効果が期待できる的ななんかそんなん!

リフレックスとかがそれに該当する!
今私が飲んでるやつです!


あとは三環系抗うつ薬とかもあるんだけど
個人的にあまり興味が持てなかったので割愛☆

まとめ

・規則正しい生活してようが日光を浴びようが鬱なもんは鬱!
(だけどカーテンを開けたり日光浴したりちょっと散歩したりを
出来そうならやっとくと、治るかは知らんが自己満足はする!)
・薬だけで治るわけではないので根本からの環境改善が大事!
・できない・やりたくないことは無理にやるな!
・鬱は慢性的な病気と一緒!すぐには治らん!焦るな!
・気分が落ちたらSNS見るのを辞めろ!
・推しを作れ!!!
・寝ろ!!!!!
・いいから休め!!!!!
・推しとか好きなことだけ考えてろ!そして寝落ちしろ!
・Pixivはいいぞ!!!!!


当事者からは以上です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?