見出し画像

自分の嫌いなパーツばかり見てしまう人へ

好きなパーツは?と聞かれて、あなたはこう思いませんか?

「嫌いなところだったらいくらでも出てくるのに。」

私もそうです。


でも、これって誰でもそうなんだとわかった時、嫌なパーツばかり見てしまう自分を責めなくて良いいと思えたんです。


**********************

こんにちは、マインドフルネスコーチのきよです!


このnoteでは、

他人の目を気にして、やりたいことが分からなくなってしまった人へ、

自身の内側と向き合うことで自分らしさを取り戻すヒントを発信しています。

⬇️私についてはこちらからどうぞ!


今回は、自分の嫌いなパーツばかりに目がいく人へ、『好きなパーツを見つけるのが得意になる簡単なワーク』をご紹介します。


こんな人はぜひ読んでください!

  • 自分の嫌いなパーツばかりに目がいく人

  • 自分の好きなパーツを見つけたい人



欠点に目がいくのは普通!自分らしさはそれだけじゃない!

自分の欠点て、なんでこんなに簡単に見つけられるのでしょう。

「この目がもっと大きかったら良いのに」
「顔がデカすぎるから前髪は必須」 
「脚痩せのためにダイエットしよう」とか。

このように、自分の嫌いなパーツを治そうとしたり、隠すのに必死です。

それは私も同じです。

ただ、悪い部分に目がいくこと自体は普通のことなので、そんな自分をダメだと責めないでくださいね。


ここで私が言いたいことは、「嫌いなパーツばかりに囚われると、あなたのチャームポイントに気づけなくなるよ」ということです。

これは、非常にもったいないです。

じゃあどうすればいいか、良いところに目を向ける練習をする必要があります。

なぜ嫌いなパーツばかりに目がいくのか?

結論からいうと、「生存本能」があるからです。

人はポジティブな情報よりもネガティブな情報に敏感で、本能として備えていると言われています。

例えば、こんな経験はありませんか?

  • 友達や上司から傷つけられた言葉が頭からはなれない。

  • 芸能人の不倫騒動などゴシップをついつい見てしまう。

  • 他人からの褒め言葉より、批判的なコメントを受け取ってしまう。

  • 元彼と上手くいかなかった経験から、今の彼氏を疑ってしまう。

  • プライベートも仕事もうまく行きすぎて不安。

このように、人はネガティブな情報や出来事に強く影響を受けてしまうものです。

それは、人間が生き延びるために必要だった能力で、一歩間違えれば、死んでしまう時代だっためリスクに敏感になる必要がありました。


そんなリスクのない今でも、遺伝子に受け継がれ短所や悪いところに目がいくようになっているのです。

とはいえ、ネガティブな面ばかり見ていてはもったいないですよね。(何度も言う)

もちろん、ネガティブが悪いとか、悪い部分を見るなと言いたいわけではありません。

ただ、自分らしさって、ネガティブな面だけじゃないじゃないですか。

ポジティブな面も両方合わさるから自分らしさなわけで、そうなると、自分らしさを半分も見れてないということになります。


だからこそ、視点を変えて自分の良い部分にも注目するクセを身につける必要があります。

嫌なパーツだけではなく、好きなパーツを見つけるクセさえ身につければ、誰でも自分らしさに気づけるのでそこを改善していきましょう。

このあと、好きなパーツを見つけるのがうまくなる超簡単なワークをご紹介します。

好きなパーツを見つけるのが上手くなる方法

  • ノートとペンを用意する

  • 1日の終わりに良いことを3つ書き出す

まずは1週間続けてみてください。

なんだこれだけ?って思いましたか?
本当にこれだけです。

ですが、効果は絶大です。

私も実際やってみて、1週間ほどで良いことに目を向けるられるようになり、3週間くらい経つと小さなことでも感謝できるようになりました。


例えば、こんな感じです。

  • 目が見えること

  • 天気がいいこと

  • ご飯が美味しいこと

字が汚いのは勘弁してください汗

↑こんな感じでシンプルに書き出してみましょう。

最初はいいところが見つからずに手が止まるかもしれませんが、それでも絞り出すようにしてください。

やっていくうちに、見つけるのが得意になっていきます。

慣れてきたら、数を増やしたり、同じものを言わないルールを自分に課すなど、ゲーム感覚でやってみてください。

下の例のように、「〇〇だから〇〇できる」など理由をつけるのも良いです。

  • お湯が出るからあたたかいシャワーが使える

  • 電気が通っているから、PCが使える

  • 車があることで買い物にいける

  • 道路を綺麗に整備してくれる人のおかげで安全に走れる

  • 太陽のおかげで散歩が気持ちいい

このように、いいところを見つけるクセがつくと自分の生活を快適にしてくれている人にも感謝の目を向けられるようになります。

そこまできたらこっちのもの。

3週間くらい経ったあと、最初に書き出したいいところと見比べてみてください。
きっと小さな変化があるはずです。

一見遠回りのようですが、日々のいいところに目を向けられる習慣さえ身についていれば、自分への矢印が向いた時も、好きなパーツに気づきやすくなるんですよね。

いいところを見つけるのが得意になってきたなと思ったら、ぜひ次の質問を投げかけてみてください。



”あなたの好きなパーツはどこですか?”

とはいえ、1人で見つけるのには限界がある

自分ではわかってるつもりでも、人から言われて気づくことってありますよね。

私も自分の好きなパーツくらい十分知ってるつもりだったのですが、
先日、看護師さんから「瞳がきれいですね!!!言われませんか???」とまじまじと言われ時ハッとしました。

自分では全然注目していなかったパーツだったからです。

毎日鏡で見ているつもりでも、じっくり細部まで注目しているかって言われたらそうでもない。

というか、”私は自分を分かっていますフィルター”で見ているので、どうしても注目するパーツに偏りが出てしまうんですよね。

自分の目だけではどうしても限界がある。

だからこそ、違う視点から自分を見てもらえる人が必要です。

「もっと自分らしさを知りたい」という方は、一度ご連絡ください。


LINEのお友達追加して頂いた方限定で、自分らしさを知るための『1時間無料個別相談』を実施していますので、ご活用ください。

       話す内容が決まっていなくても大丈夫です。


好きなパーツを見つけて自分らしさを磨こう

今回は、自分の嫌いなパーツばかりに目がいってしまう人へ、『好きなパーツを見つけるのが上手くなる簡単なワーク』をご紹介してきましたがいかがでしたか?

自分らしさは、ネガティブとポジティブな部分両方合わせたもので、どちらか一っぽうが抜けてても、自分らしさとは言えません。

ネガティブな部分を見つけるのが得意と同じように、ポジティブな部分も見つけるクセを身につけて下さい。

日常から良いところを見つけるクセを磨いていれば、自分のチャームポイントもすぐに見つけることができます。

好きなパーツどんどん磨いていきましょ。


⭐︎LINE登録の方に、自分を知るための『1時間個別相談』をプレゼントしています!

⭐︎Xでは自分らしさを取り戻すヒントを毎日呟いています!
X :https://x.com/aiueokakey?s=21

⭐︎毎週日曜の21時からは、インスタのライブ配信もしていますのでぜひ遊びにきて下さいね!
Instagram : https://www.instagram.com/aiueokakey?igsh=MWU4ZXpiZDQyZTJtYw%3D%3D&utm_source=qr

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?