見出し画像

コメ返し❤︎

(仮)国際アロマセラピストのヒーリングインテリジェンス!

https://note.com/hs_orca/n/n6f17037837a5

上記のタイトルにコメントをいただきました。
コメント欄は500字だそうです。書きたいことは山ほどあるのに?(笑)


IFPA認定校で勉強をされていると言う方から、ご質問頂くのって、これが初めてではないのですが、各認定校ごとにシラバスに沿ったオリジナル教材をされていると思うので、コメント欄の文字数だけで、適切なコメント返しは無理ゲーである事をご承知いただきたく。

2024/7/31
kae さんへのコメ返し-----------------
コメントありがとうございます。
現在IFPA認定校ではどのように学ばれるのか、詳細はわからないのですが、昔は5、6種類でブレンドされる方が多く、結局、何にフォーカスを当てて選んでいるのだろう?と、思うことが多かった記憶があります。
各学校ごとにコンセプトが異なるので、まずは学校の修了試験が大事かと思いますが、それはゴールではないので、是非、学び続けてくださいね。
オルカにも家庭教師的なアドバイスはできるかもしれませんが。
構想中のオルカの基礎講座は、ロバ先生やサル先生やシュナウベルト博士やその他、国際的に活躍されている諸先輩方からの教えを咀嚼して、全くの初心者から「ホリスティック・アロマテラピー」を理解する基礎講座に書き換え中なので、kaeさんのケーススタディの補講には間に合わないかな?と思います。
どこまで盛り込むか、本当に初心者からだと、全部話したらいいと思うのですが、有資格者は、どこに穴があるかを確認しながら補強していただく形になると思うので、しっかり漏れなくやりたいなぁ。と、欲張っているもので遅筆になってます。すみません。

仰ってる実技ってトリートメントのことですよね。多分。
でも、私は、実技とは本来、アロマセラピストの真骨頂である、いわゆる『処方』だと思っています。
クライアントの主訴に対応する精油の選定と精油の使い方として、レメディーとして、クライアントが日常的にホームケアを続けていける提案をする事も重要なので、ケースの文脈から何を拾ってどう解釈するかが問われると思います。
ケースの文脈からホリスティックに考る為に、どの情報から、どう考えたかが重要であると思っています。
いろいろな人のバックボーン、生活スタイルを想像できる広い視野が必要であるとも思います。
実際の臨床は、そこに「目の前のクライアントの大脳辺縁系の反応を見る」という観察も含まれますが、試験は試験と線を引くと見えてくるものもあるかもしれませんね。
上から目線に見えたらごめんなさい。

私もIFA合格時には、ここまで理解はできていませんでした。
その後に出会った、世界各国の先生たちのおかげで、少しづつ本当は、そう言う事だったのだな。と、思うに至るので、IFPAの資格取得後でもきっとオルカの講座は役に立つと思います。
よろしくお願いします。



現状はこんな感じ。

==============
HSO認定アロマテラピー・ベーシック(シラバス)
==============

「ホリスティック・アロマテラピー」と言うコンセプトへの理解

ビューティー、コメディカル、メディカルなど、どのように活動するにも、ここを理解しておくことが、アロマテラピーを有用に活用する基盤となる。


アロマテラピーに利用する「芳香成分」について

  1. 薬用植物(ハーブ、野菜、果物) → 西洋のハーブ≒東洋の漢方

  2. 植物油 不揮発性の植物性脂肪油

  3. 総称としての精油と精油成分

  4. 主役か廃棄か芳香蒸留水


アロマテラピーの方法論とバイオアベイラビリティ

  1. 芳香拡散・吸入による脳への経路

  2. 芳香拡散・吸入による呼吸器経路

  3. 経皮吸収による循環器経路

  4. 経口摂取による消化器経路


アロマテラピーの科学と化学

  1. 植物にとっての精油と植物油

  2. 抽出方法と生産物

  3. 構成する化合物と薬理作用

  4. 保存期間と管理方法


精油の各論の読み方

植物油の各論の読み方


※※※※※※※※※※※※※※

精油も植物油も市場に存在する全てを暗記はできません。

新しいものに出会ったときに、誰かの書いた各論を待ちますか?

それとも、自分で読み解き臨床をしていきますか?

そこに『アロマセラピスト』としての差ができるのではないでしょうか?

と、オルカは考えます。

まだ、(仮)の段階なので、講座の回数と時間の設定、これで過不足なく網羅できるか?検討して、動画を作成していこうと考えています。

テキストは動画配信の予定で各自隙間時間で学習し、モジュールごとにWEBミィーティングで質疑応答を開催と言うような流れで考えています。


アプリはマイクロソフトチームズかな?不正利用(受講生以外の利用)がないかログが取れると思うので(笑)


基礎 → ステップアップ と考えれば、最初にここがわかっていてくれると、応用を話していくのにスムーズだと思うんだよね。多分。書いてみて修正していく感じだけど(笑)

ご支援ありがとうございます。いただいたご支援は精油の購入や「アロマケア」の臨床研究費としてありがたく頂戴して、研究成果を発表していけるように頑張ります。今後ともよろしくお願いします。